◆本せどり基礎

本せどりの月収をあげるために必要なことはまずコレ

book

どうも

コータです♪

今回のお話は
本せどりの利益率について
お話していこうと思います(^^)/

どうですか?
せどりをしていて利益率にこだわって仕入れをしていますか??

仕入れ商品を探すのに慣れてくると
だんだんと利益率にこだわらない方が多くなっていきます。

やっぱりこだわるべき所は利益率ですよ!
月収をあげるためには利益率にこだわるのが一番早いです。

それではしっかりご説明していきます。

店舗せどりと電脳せどりの利益利の違い

まず頭に入れておいてほしいのが

☑店舗で仕入れるのか?
☑電脳で仕入れるのか?

その違いでも利益率というのは
若干変わってきます。

利益率だけで言うと
電脳せどりよりも店舗せどりの方が
利益率が高いことが多いです。

ただ店舗だけに偏ってしまうと
仕入れる場所をその都度で開拓していく必要があります。

同じ店舗だけで仕入れが成立するほど
せどりは甘くありません(笑)

仕入れる店舗を開拓するということは
その分移動距離も長くなるということですよね?

違う視点から考えてみると
店舗仕入れは利益率が高いけれども

移動距離やあなたの環境によって左右されるものが多い。
という事ですね!

移動距離の交通費等を考えると
電脳せどりの方がトータル的に
利益率が良くなるということも起こってくると思います。

あなたが住んでいる場所を考慮して
仕入れ先を考慮することも
とっても大事ですのでしっかり考えましょう♪

車を10分から20分ぐらい走らせれば
お店がたくさんある中心部に行ける距離に
あなたが住んでいるのであれば

店舗せどりでも十分にやっていけるかもしれません。

ちょっと田舎のような場所に住んでいる場合
その県の中心部に行くまで何時間も
車を走らせないと仕入れそのものが
無理な方もいらっしゃいますよね。

そういったの方の場合は
電脳仕入れ中心で

ちょっと旅行がてらのつもりで
店舗仕入れに行くというのも一つの方法です♪

ここで1度考えてもらいたいのが
あなたの今の状況で

どの仕入れ先で仕入れるのが一番効率がよく
利益率がいいのかというのを振り返ってほしいです。

意外と振り返って考えてみると
[char no=1 char=”男性”]非効率なことしているなぁ[/char]

という項目も出てくるかもしれません。

今やっていることをしっかり考えてみて
効率的にやる作戦を練るということも
せどりを継続する大事な戦略です。

こだわろう!せどりの利益率!

次に大事な利益率のお話ですが
基本的に本せどりの場合は

どんなに適当に仕入れをしたとしても
利益率が20%以下になるということはあまりありません。

食品せどりやドラッグストアカテゴリーのせどりだと
薄利多売のものも多かったりするので
利益率が10%以下というのもよくある話ですが

本せどりの場合は利益率20%以下になると
ちょっと危険だなということを覚えておいてください( ;∀;)

この利益率20%以下というのは

☑値下げ合戦になった時に赤字になりやすい
☑その他の商品の利益でカバーがしにくい

という理由があります。

値下げ合戦になったとしても
最悪でもトントンに。

もし赤字になってしまったとしても
その他の売れた商品で利益を補えるというのが一番理想です。

その理想の状態を考えると
僕の経験上からいくと
利益率20%というのがボーダーラインかな、と。

…とここで今までのご説明を聞いて
考え方が2種類に分かれるのがわかりましたか?

この2つの考え方ですね!

[char no=1 char=”男性”]そうか!一つの商品の利益率が20%あればいいんだ[/char]
[char no=2 char=”女性”]そうか!全体の商品の利益率が20%あればいいんだ[/char]

いかがですか?
あなたはどちらで思いましたか?

この場合のおすすめの考え方は
全体の商品の利益率20%あればいいの方です♪

もちろん
ひとつひとつの商品の利益率が
20%あるのはとっても理想ですが

どうしても仕入れをしていると
利益率は低いが回転は絶対に速い

という商品を見つけた時に
仕入れをどうしようか迷うと思います。

[char no=1 char=”男性”]でもなぁ一つの商品が利益率20%じゃない…[/char]
こう思ってしまうと利益の積み上げって難しいですよね。

薄利多売の仕入れはアリです!
ただし毎回の仕入れ基準が
薄利多売になるのは危険だよって事ですね。

利益率が低い商品というものは必ず存在します。

僕が言いたいのは全体の利益率20%を保ちつつ
仕入れをするということなので

利益率が低い商品を仕入れるなという話ではありません。

じゃ、どこでその利益率を考えるのか?

というと
週末や月末などに自分が仕入れてる商品に対して
売れた商品や売り上げなどを

簡単に計算してみて
今の現状を知るということが大事ですよね

見直してみて利益率20%を切ってるようだったら
今の仕入れ方に対して作戦を練らなくちゃいけないし

20%以上になってるのであれば
今のままの仕入れ方法でいいんだな
ということが分かってきます♪

結構ね、せどり初心者の方で多いんですよ~?

自分が仕入れてる利益率を知らないままガンガン仕入れている人

たまに僕が
「全体の仕入率何パーセントですか?」
って聞いた時に

[char no=1 char=”男性”]えっ全体の利益率ですか??[/char]
って聞き返されることが…(笑)

定期的に自分がやっている業務を振り返って
作戦を練るということはしっかりやっていってくださいね!

それが結果的にあなたの利益率を底上げする作戦に変わっていきますから♪

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました