◆本せどり基礎

【本せどり】アマゾンの規約違反!FBA納品時のダンボールに注意しよう

book

どうも!
コータです♪

先日のブログでも少し触れた内容ですが
アマゾンの輸送箱(ダンボール)のサイズに指定があるっていうお話をしました。

せどり初心者の方でアマゾンが輸送箱のサイズを
指定しているということを知らない方が結構多かったので

今回はアマゾンの輸送箱のサイズやカスタムダンボールについてお話していこうと思います。

今日もお付き合いよろしくお願いします。

アマゾンが指定している輸送箱サイズと重量

前回のブログにも記載していますが
アマゾンに納品できる輸送箱のサイズは

商品のサイズによって重量や輸送箱のサイズの上限が違います。

アマゾンが指定している商品サイズの種類は

☑小型サイズ
☑標準サイズ
☑大型サイズ
☑特殊大型サイズ

とこんな風に分かれますが

本せどりを主にする方は
小型サイズまたは標準サイズを取り扱うことが多いと思います。

アマゾンが指定している輸送箱のサイズや重量制限についてはこちらの表を見てください↓

小型サイズ/標準サイズともに
ダンボールの最大サイズが50㎝×60㎝×50㎝
最大重量が30キロです。

輸送箱のサイズ重量と同じぐらい
気をつけなければいけないのが

ダンボールの状態です。

カスタムダンボールは受領してくれない

せどりをしている仲間の中でカスタムダンボールという言葉がありますが

カスタムダンボールとはダンボールの状態を
自分でカスタマイズすることを指しています。

中に入れる商品に合わせてダンボールを組み合わせたり
ダンボールのサイズを変えるみたいな

カスタマイズするということから
カスタムダンボールと僕たちは呼んでいます。

というのもアマゾンが指定している輸送箱のサイズ内だからといって

ダンボールに細工してサイズ内に収めるという
裏技を使えないようになっているんですね。

特製の輸送箱は、Amazonフルフィルメントセンターで受領できません。
・商材に合わせて段ボールを組み合わせ、箱のサイズを大きく、または小さく加工した輸送箱
・段ボール箱を輸送箱の蓋代わりに使用

アマゾンが言いたいのは
[char no=4 char=”カスタマー”]ダンボールは何も小細工をせず
そのままの状態で送ってきてね~[/char]

というわけなんですね

メルカリやヤフオクなどを使って物を売ったりする時は
どんなにダンボールをカスタマイズしようと

宅配業者から怒られることはないんですけどね(;’∀’)
送れればそれでいいワケだし…

今手持ちのダンボールじゃちょっと大きさが足りないっていう時に

ダンボールを重ねてサイズを大きくしてしまいたいと思うこともありますが

アマゾンの規約上それはダメなんですね~

本は冊数が増えれば増えるほど重たくなるため
薄いダンボールでは輸送中に破けてしまうこともあります( ;∀;)

そんな場合もアマゾンは受領をしてくれない可能性もあります。

アマゾンが受領できないダンボールとして
例に挙げている画像を見てもらえばわかるんですが

中身の本の重さに耐えかねてダンボールが破けてしまっている状態も受領してくれないと記載があります。

あと僕のせどり仲間で受領してもらえなかったダンボールの例として

商品の詰め込みすぎでダンボールのフタが盛り上がっている状態がNGだったという例もあります。

ちょっと分かりにくいですが画像にするとこんな感じです↓

そのせどり仲間が言うには
[char no=1 char=”ギモン男性”]かなり詰め込みすぎてダンボールの蓋がかなり盛り上がってたもんなぁ…[/char]
って言ってました。

実際に僕も何回も詰め込んだ状態で納品したことがありますが
多少の詰め込みすぎの盛り上がりは大丈夫のようです(;’∀’)

アマゾンさんって本当に規則に厳しいですよね…

本当に鬼なの?アマゾンさん

アマゾンで受領してもらえるタイミングや
受領する際の担当者さんの捉え方にもよって

受領がNGの場合とOKな場合があるので
何とも言えないところがありますが

何回かサイズオーバーや重量オーバーを繰り返すと
着払いで返送する強行手段に出るんじゃないかと思ったりもします。

実際にそんな風な人が多かったりするし…
規則違反と知らずに毎回納品してたみたいな人多いし。

ただこれは僕の憶測なので

初回から受領不可として着払いで返送される場合もありますし
見逃されて受領されるという場合もあります。

ここまでくると運としか言いようがないっていうか…

噂によると商品を受領するアマゾンの倉庫によって
判断が甘いとか厳しいとかがあるっぽいです。

これって本当ですかね?
(詳しい情報を知ってる方!情報を求む!)

倉庫自体が甘いとか厳しいっていうよりも
受領する人の判断じゃないかなぁと思いますけどねぇ

本せどりは重量があるので注意!

先程も少し触れましたが
本せどりは1冊1冊は軽く感じても

冊数を重ねると重量がかなり重くなるので
ダンボールはアマゾンの規定サイズ内でも

うっかり重量を超えてしまう場合もあったりするので
ダンボールのサイズだけでなく重量もしっかり注意しておきましょう!

ちょっと重くなってきたなと思ったら
僕は自宅にある体重計で一旦重量を量るようにしていますよー(‘◇’)ゞ

一箱に30キロ以内の本を入れるって言ったら

一般的なビジネス本ぐらいのサイズで1冊300グラム位なので
計算上では100冊ぐらい入れれば30キロっていう感じですね!

100冊か…考えただけでもめちゃくちゃ重い(;’∀’)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
参考になれば幸いです♪

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました