◆ブックオフ仕入れ

ブックオフせどりがうざい!せどらーがうざいの実態とは?【本せどりブログ】

ブックオフせどりがうざい!せどらーがうざいの実態とは?【本せどりブログ】アイキャッチ画像
book

どうも本せどり歴19年目突入のコータです。

今日はブックオフでせどりしている人がなぜうざいと思われているか?について解説していきます。

ブックオフでせどりがうざいと思われてしまう行為は、一言で表すと人としての迷惑行為がほとんどです。

迷惑行為はブックオフせどらーであろうと一般の買い物客であっても同じこと、人に迷惑をかける行為は控えるようにしましょう。

それでは具体例を交えて解説していきますね。

ブックオフの店員さんがせどらーをうざいと思っているの?

ブックオフでせどりをうざいと思っている人は、お客さんが思っているパターンと店員さんが思っているパターンの2種類があります。

以前ブックオフの店員さんに直接聞いたことがありますが

『ブックオフ店内の作業が忙しすぎて、お客様1人1人に気配りしているヒマがないですよー』

というお返事をもらいました。

ブックオフにも大型店舗と小型店舗、直営店とフランチャイズ店とありますから、それぞれの店舗での作業の割り振りや店員さんが多い・少ないが関係しているとは思うので、全てのブックオフ店員さんが忙しいとは限らないかもしれません。

ただ、僕が仲良くなったブックオフの店員さん数名が口をそろえて言っていたのは、

  • お客様の迷惑行為になっている人はマイナスの印象を受ける
  • 店員さんに気を配ってくれる人はせどらーであろうと良い印象がある

ということでした。

普通にブックオフの店員さんにも迷惑にならず、お客様にも迷惑行為をしない態度だったら、せどらーはたくさん本を購入してくれるありがたい存在ということがわかります。

LINE登録で6大特典を受け取ってください

270名以上のせどらーさんが登録している、僕のLINEにお友達登録していただくと6大特典プレゼント中です。

✓せどり初心者完全マニュアル
✓ブックオフ本せどりコンテンツ
✓Amazon中古本刈り取り指南書
✓資金管理マニュアル
✓本せどり月収5万円までの歩き方
✓本せどり月収30万円までの道のり

LINE登録する

ブックオフせどりをお客さんがうざいと思っているの?

次に、ブックオフせどらーがうざいと思っているお客様目線の話です。

もしかしたらせどりをやっている同業者も含まれてるんじゃなかなと僕は考えます。

確かにせどりという言葉は昔に比べるとかなり浸透してきて実践する人も増えてきました。

ただ近しい人に「せどりって知ってる?」と聞いても「知らない」という人も未だに多いので、ブックオフにいる人達が全てせどりを知っているか?と言われるとそうではないのかな?と思ったりもします。

ブックオフの中にはせどりをしている人だけじゃなく、普通に買い物をしに来てる人やただの暇つぶしでいる人など、みんな目的が違うので、うざい人=せどらーというのはちょっとこじつけかなとも思ったりします。

とはいえ、店員さん目線であろうと同業者含むお客様目線であろうと、人に迷惑をかける行為はNGです。

具体的にブックオフせどらーがうざいと思われてしまう原因となる具体的な迷惑行為を挙げていきます。

自己中心的な迷惑行為がうざいと思われてしまう原因

本のリサーチや中身の確認などをしていると

長時間になればなるほど店員さんから見るとあまり良い光景ではないと思います。

でも、マナーがきちんとしている人は店員さんから嫌われることもなく逆に在庫処理をしてくれるありがたい存在としてフレンドリーに接してもらえます。

ではなぜフレンドリーに接してくれる場合とうざいと煙たがられる場合があるんでしょうか?

リサーチした棚を雑に扱う

リサーチをする時に特に気をつけているのが自分が見た本や商品を雑に扱わないということです。

せどりをしていようが普通に本を探しているだけであろうが、お店に並んでいる商品を雑に扱うことはマナー違反だと思います。

むしろ乱れてる商品を陳列するぐらいの気持ちがあっていいのかなと思います。

通路に邪魔になるように仕入れ予定のものをおく

仕入れをていると仕入れ対象の本は、1冊や2冊ではなく数十冊になることってありますよね?

カゴに入れたとしてもだんだんとパンパンになってカゴがかなり重たくなります。

重たくなったカゴを持ち歩くってちょっと厳しいですよね。

本がいっぱい詰まったカゴを通路などに一時置かせてもらうのですが、端っこやあまり人通りのないところへ置いておくならまだしも、お店の人やお客さんがよく通るような通路へ置いておくとかなり邪魔になります。

自分が逆の立場でももっと置く場所を考えろよと思ったりします。

通路に置いておくのは邪魔になるので、僕はレジに預けておいたりして仕入れるものを全て預け終わったら、レジが空いている時にお会計の計算をしてほしいとお願いしたりします。

フレンドリーになっているお店は店員さんから「レジに置いておきましょうか?」と声をかけてくれるのでありがたいです(*´ω`*)

他のお客さんの邪魔になっていることを気づかない

リサーチをしていると目の前の本に一生懸命になると思いますがあまりにも集中しすぎるのも問題です。

ある程度周りの状況は把握しておいてくださいね!

リサーチしていることに必死になって、隣のお客さんがあなたがリサーチしている棚を見たいと待っているのに気付けていないかもしれません。

リサーチをする時は周りの気配を感じるようにしましょう♪

横取りをする

これは僕が実際に経験したことですが、仕入れようとしている本の目の前で悩んで出た時に

急に視界からその本が消えたことがありました(*_*;

隣にスっとやってきた男性が、僕の目の前にある本を横取りしていったんです…。

「ちょっとすいません」とか「これ買っても大丈夫ですか?」とか、一言声かけがあれば快く「どうぞ」と言えたのですが

何も言わずに横どる形で本を持っていかれたので、かなりイラッとしたことがあります。

その人を見ていたらリサーチしていたので同業者でした。

せどりに慣れてくると「これは利益が出る」という本のタイトルを覚えてくると思います。

タイトルを覚えると背表紙見ただけで手に取ってしまうのもわかりますが、もしかするとあなたが気づかないうちに横取ってしまう可能性もあります。

もしも同じ本を見てるなぁと思う人がいたら1度声掛けをして確認するのもいいと思います。

店員さんが嫌がることをする

  • 本があるかを店員さんに聞いて回答を聞いたらお礼を言わない
  • 店員さんしか見ないストックの棚を勝手に開ける
  • 補充している横から本を抜き取る
  • 店員さんの作業を邪魔をする
  • レジが混雑している時に大量の本を持って会計してもらう

店員さんから嫌われる行為はせどりをする上でもプラスに動きません。

この人は嫌なせどらーだと認識されてしまったら、次からあなたがそのお店に仕入れに行く時に厳しい目で見られたり、チェックされたりするからです。

できれば店員さんとの関係は良好でありたいもの。

自分がされて嫌な事は店員さんがされても嫌なことです。

ブックオフせどりがうざいと思われないスマートな仕入れノウハウ

ブックオフせどりがうざいと思われるスキがないくらい、さっと仕入れてさっと帰るノウハウがあったら実践してみたいと思いませんか?

僕が実際に30分の仕入れで見込み利益約13,000円のポイントを解説したブログを公開中です。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/16926

このポイントをつかんでおくと、うざいと思われる前に仕入れが完了してしまうので、人の目が気になるせどらーさんにおすすめのノウハウです♪

まとめ

せどりをしている人がうざいと思われるのは、結局のところマナーが悪いから言われているのではないかと思います。

最低限のマナーを守ってせどりをしていれば快適に仕入れをすることができます♪

あなたはうざいと思われているせどらーですか?それとも来てくれて嬉しいと思われているせどらーですか?

せっかくの機会ですので一度自分が仕入れをしている時の事を考えてみましょー♪

本せどりコータLINE登録期間限定無料特典告知画像

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました