
どうも
コータです♪
あっという間に7月も終わりますね~
世間は夏休み真っただ中で近くの公園は毎日子ども達でにぎわっています~(*’▽’)
今日も平和だなぁ…
…と平和と感じたところで
世間ではブックオフのせどらーがうざいと思われているという話を耳にしましたので
今日はブックオフでせどりしている人がなぜうざいと思われているか?を全力で考えていこうと思います。
今日もお付き合いよろしくお願いします♪
Contents
本当に一般人がうざいと思っているの?
ブックオフにいるせどらーってうざいって話なのですが
これって実際に一般の方が思ってることなのかなぁ?と思ってしまうところがあります。
もしかしたら店員さんとかせどりをやっている同業者も含まれてるんじゃなかなと僕は考えます。
確かにせどりという言葉は昔に比べるとかなり浸透してきて実践する人も増えてきました。
ただ近しい人に「せどりって知ってる?」と聞いても

知らない
という人も未だに多いので
ブックオフにいる人達が全てせどりを知っているか?と言われると
そうじゃないんじゃないかなと思ったりもします。
ブックオフの中にはせどりをしている人だけじゃなく
普通に買い物をしに来てる人やただの暇つぶしでいる人など
みんな目的が違うので、うざい人=せどらーというのはちょっとこじつけかなとも思ったりします。
実際にうざい普通のお客さんもいるわけなので。
でも実際にうざいと思われてることは事実のようなので
僕なりの見解を申し上げますと…
人としてのマナーがなってない説
これなんじゃないかなぁと思います。
自分のことしか考えてない人が多い
本のリサーチや中身の確認などをしていると
長時間になればなるほど店員さんから見るとあまり良い光景ではないと思います。
でも、マナーがきちんとしている人は
店員さんから嫌われることもなく逆に在庫処理をしてくれるありがたい存在としてフレンドリーに接してもらえます。
ではなぜフレンドリーに接してくれる場合とうざいと煙たがられる場合があるんでしょうか?
リサーチした棚を雑に扱う
リサーチをする時に特に気をつけているのが
自分が見た本や商品を雑に扱わないということです。
せどりをしていようが普通に本を探しているだけであろうが
お店に並んでいる商品を雑に扱うことはマナー違反だと思います。
むしろ乱れてる商品を陳列するぐらいの気持ちがあっていいのかなと思います(*’▽’)
通路に邪魔になるように仕入れ予定のものをおく
仕入れをていると仕入れ対象の本は
1冊や2冊ではなく数十冊になることってありますよね?
カゴに入れたとしてもだんだんとパンパンになってカゴがかなり重たくなります。
重たくなったカゴを持ち歩くってちょっと厳しいですよね(;^_^A
本がいっぱい詰まったカゴを通路などに一時置かせてもらうのですが
端っこやあまり人通りのないところへ置いておくならまだしも
お店の人やお客さんがよく通るような通路へ置いておくとかなり邪魔になります。
自分が逆の立場でももっと置く場所を考えろよと思ったりします。
通路に置いておくのは邪魔になるので
僕はレジに預けておいたりしますよ~
フレンドリーになっているお店は
店員さんから「レジに置いておきましょうか?」と声をかけてくれるのでありがたいです(*´ω`*)
他のお客さんの邪魔になっていることを気づかない
リサーチをしていると目の前の本に一生懸命になると思いますが
あまりにも集中しすぎるのも問題です。
ある程度周りの状況は把握しておいてくださいね!
リサーチしていることに必死になって
隣のお客さんがあなたがリサーチしている棚を見たいと待っているのに気付けていないかもしれません。
リサーチをする時は周りの気配を感じるようにしましょう♪
横取りをする
これは僕が実際に経験したことですが
仕入れようとしている本の目の前で悩んで出た時に
急に視界からその本が消えたことがありました(*_*;
隣にスっとやってきた男性が
僕の目の前にある本を横取りしていったんです…。
「ちょっとすいません」とか
「これ買っても大丈夫ですか?」とか
一言声かけがあれば快く「どうぞ」と言えたのですが
何も言わずに横どる形で本を持っていかれたので
かなりイラッとしたことがあります。
ま、その相手はせどらーだったんですけどね(笑)
見てたらリサーチしてたので同業者でした。
せどりに慣れてくると「これは利益が出る」という本のタイトルを覚えてくると思います。
タイトルを覚えると背表紙見ただけで手に取ってしまうのもわかりますが
もしかするとあなたが気づかないうちに横取ってしまう可能性もあります。
もしも同じ本を見てるなぁと思う人がいたら1度声掛けをして確認するのもいいと思います。
店員さんが嫌がることをする
☑本があるかを店員さんに聞いて回答を聞いたらお礼を言わない
☑店員さんしか見ないストックの棚を勝手に開ける
☑募集している横から本を抜き取る
☑店員さんの邪魔をする
店員さんから嫌われる行為は
せどりをする上でもプラスに動きません。
この人は嫌なせどらーだと認識されてしまったら
次からあなたがそのお店に仕入れに行く時に
厳しい目で見られたり、チェックされたりするからです。
できれば店員さんとの関係は良好でありたいもの(*´ω`*)
自分がされて嫌な事は店員さんがされても嫌なことです。
最低限のマナーを守ってせどりをしよう
せどりをしている人がうざいと思われるのは
結局のところマナーが悪いから言われているのではないかと思います。
最低限のマナーを守ってせどりをしていれば快適に仕入れをすることができます♪
あなたはうざいと思われているせどらーですか?
それとも来てくれて嬉しいと思われているせどらーですか?
せっかくの機会ですので一度自分が仕入れをしている時の事を考えてみましょー♪
