◆その他

せどりと転売ってどう違うの?違法じゃないの?

book

どうも♪

コータです♪

『せどりと転売がどう違うの?』というご意見を頂くようになりましたので

せどりと転売の違いについて僕なりの意見を書いていこうと思います。

 

せどりと転売どう違うの?と言われると僕自身も細かなボーダーラインがわかりにくい
としか言いようがなく微妙なラインだと思います。

ただ一つ言えることは
せどり自体は違法でもなんでもありません。

悪いイメージが先行してしまっているので
副業でせどりを始めようとしている方は
特にせどり転売は違法なんじゃないかと思う方が多いようですね。

せどりって専門用語だよね

せどりという言葉自体
副業で稼げるものを検索した時に
初めて目にしたという方が多いと思います。

僕もその1人です。

転売という言葉は様々なところで聞いたりしますが

せどりという言葉は副業をしたり元々せどりをやっていたという方以外はピンと来ない言葉ですよね。

専門用語といえば専門用語。

ウィキペディアがせどりについて詳しく説明をしているので

せどりってこんな意味があるんだな~と思ってもらえればいいかなと思います。

せどり(競取り、糶取り)とは
『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。
また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)』
を指すが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。

元々せどりの語源は諸説あると言われていますが
僕がせどりを始める時に調べた時ネットで書いてあったのが

本せどりをしている人が
背表紙を見ただけで利益が取れるかどうかをわかる行為を略したと聞きました

ちなみに転売の意味はこちらです

転売とは、自分で買った物をさらに他人に売りつける行為である。
広義的な意味では商売人は全員が転売を行っている。

せどりと転売の細かな違い

せどりは中間に立って品物を取り次ぐ(売る)ことにより手数料を取る

という行為に対して

転売は自分が買ったものを他の人に売るという行為になっています。

せどりと転売は厳密に言えば微妙に違いますよね。

そんなことは言いつつも
せどりをしていない一般人の人から見たら

[char no=2 char=”女性”]せどりも転売も一緒じゃん[/char]
と思われるのですが

ぶっちゃけた話

僕たちが物を買ったりするコンビニや家電量販店なども
言ってしまえば転売になっちゃうって話なんですよね~

結果的に商売をする人はみんな
安く仕入れて高く売るということをやっているからです。

ただコンビニや家電量販店などのお店は

メーカーや卸業者から商品を仕入れているという違いですね。

先程のウィキペディアでは
同業者の間で商品を売り手数料を取ることを『せどり』という風に書いてありましたよね。

お店などの小売業者は卸業者やメーカーから仕入れて消費者へ売るので

せどりように同業者の間で商品を売るのでは意味合いがちょっと変わってきます。

 

転売ヤーと呼ばれる行為とせどり

よくSNSなどでよく聞く

『転売ヤー』という言葉があります。
この言葉も結局は転売の事を指しています。

せどりと転売ヤーが同じような意味合いで取られているので悪く思われがち。

特に「転売ヤー撲滅しろ!」と言われている行為の一つに

数量限定の商品を一気に買い占め
アプリやオークションなどで倍近くの価格で売る事が問題視されています。

ものすごく直近の話で行くと映画のパンフレットなどの販売商品と来場者特典とかもそうですね。

『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』(最近のアニメはタイトルが長い(;^_^A)というアニメの映画が公開されましたが

最近の映画は「来場者特典」と言って映画を見に来てくれた方限定に特典を用意されていることが多くなりました。

このアニメの映画も人気とは裏腹に公開された劇場が少なく来場者特典も一瞬で無くなったとの事。

来場者特典目当てで映画を見に行きたいと楽しみにしていたファンも多かったため

来場者特典やパンフレットなどの商品が一瞬で映画館から消えた事にファンが嘆いた事で

キャラクターデザインをしたアニメーターさんが「転売をやめて」とツイートするまでに発展しました。

元々映画は1,800円ですが
第1週目の来場者特典が未公開の小説だったため

4,500円近くの金額で販売されていたんですね。

せどりでの稼ぎ方はたくさんありますし
映画の来場者特典のような商品を売るという事も利益を得る方法の一つだとは思います。

ただ僕が思うのは
数量限定のものを一気に買い占めて高値で売るというのは「せどり」とはちょっと違うような気もします。

新品でも中古でも本せどりはできますが
本自体は数量限定というよりも「期間限定」に近いので

数冊確保したところでも一瞬で全国からなくなるということにはつながらない事が多いですよね。

中古本を仕入れる時も
なかなか見つからない商品をアマゾンという誰もが見るサイトで売ることによって

必要な方の手元に渡るということに対して
手数料という形で利益を頂くような感じなので

やっぱり転売とせどりは厳密に言うと違うかなぁとは思います。

なんども言いますがせどり自体は違法でもなんでもありません。

が!

間違うと違法になってしまう行為もあるのでこちらのブログを見ておいてくださいね!
せどりで逮捕?!転売する時に気を付けたい法律のこと

参考になれば幸いです♪

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました