◆本せどり基礎

せどりの仕入れ基準は?思い切った仕入れをする時には…

book

どうも♪

コータです♪

今回は
仕入れをする時に思い切って冒険して仕入れをする時の事をお話していこうと思います

これってせどり初心者さんの悩むポイントだと思います。
どこまで思い切っていいのか?
やめておいたほうがいいのか?

今日はそんな自分のボーダーラインについて
迷っている方に向けて書いていきますよ~!

仕入れる?仕入れない?どっち?

せどりの仕入れに慣れてくると
自分なりの仕入れの仕方ができてくる頃かなという時ですね。

ある程度の利益が定期的に
収入として入ってくるようになると

平均的な仕入れをするようになると思います。

この平均的なという言葉の意味は
自分なりの「これぐらいの利益だったら仕入れられるな」
という平均という意味ですよ。

Aさんにとっては仕入れ額が高く見えても
Bさんにとっては低く見えるかもしれない

この平均は人によって考え方が全く違います。

[char no=1 char=”男性”]この商品は売れるかわからないけど仕入れてみようかな…[/char]
仕入れる時に悩む商品もたくさん出てくると思います!

あなたしかわからないボーダーラインがあると
他の人に相談ってしにくいものですよね…。

せどりで一発大きな利益を当てよう!と思う時は?

仕入れをする時に

☑この商品利益が微妙だなぁ
☑売れるとは分かっているけど仕入れ値が高いなぁ
☑ランキング的にも売れるのに時間がかかりそうだけど売れたら利益が取れるなぁ

こう思う時はありませんか?

僕もありますよ!
せどり15年以上やっていて
モノレートも熟知していますが
未だに迷うことだってあります。

でも仕入れようかどうしようか
迷う商品に対して5分も10分も
悩むのは時間がもったいないと思いませんか?

そんな時は自分の中で
仕入れをする時に迷ったり
ちょっと冒険してみようか?と

悩む商品は仕入れ値のボーダーラインを決めるということがオススメです♪

僕の場合は売れるかどうか分かんないけど
とりあえず仕入れてみようかなぁ

というような商品のボーダーラインは
500円以内という風に決めています

本せどり以外の他のジャンルだったら
500円という金額はとても少ない金額ですが

本せどりだったら500円という金額は色々な本が仕入れられるんですね~

だって108円から仕入れできるジャンルだもんなぁ(笑)
↑相田みつをさん風

全体的の利益率を考えて冒険する

僕の基準として利益率は20%を切らないように考えています。

利益率を20%切らないようにしておけば
たとえ500円の商品を冒険して仕入れたとしても

他の商品で利益をカバーできて
その商品が例え売れなかったとしても

他の売れた本の利益で
プラスマイナスゼロになるからです。

1つの商品の利益VS全体の利益

せどり初心者さんへアドバイスとして
商品ひとつひとつの利益を追うのではなく

1ヶ月で仕入れたものに対しての利益として
ひとまとめで考えられるようになると
全体を客観的にみることができますよ!

とお話しています。

ぶっちゃけて言えば1ヶ月の利益が儲かっていればイイジャナイ?
っていう事です(笑)

たまに2,000円とか3,000円の
商品を冒険して仕入れたくなっちゃう時も
あるとは思いますが初心者のうちはオススメしません!

だいたいですが失敗することが多いからです(´;ω;`)
利益損失がもったいないです…。

コータが売った一発逆転商品

過去に僕が売った
仕入れるのに冒険した商品はこちら↓

モノレートはこちら

仕入れはもちろん500円以内ということで
予算ギリギリの500円の商品です。

モノレートを見てもらえればわかると思いますが
1年間でもほとんど動きのない商品です。

この本の仕入れ先はブックオフ。

運よく売る事ができて
500円で仕入れたものが25,812円に化けました!

利益率は脅威の82%

僕がモノレートを見たときには
過去に売れた形跡はほとんどなかったのですが

自分の冒険するボーダーラインの
500円以内だったこともあり
「いっちょ仕入れてみるか~」
と冒険して仕入れてみた商品です。

僕なりのきちんとした仕入れた理由というのもあって

15年の本せどりの長年の勘から行くと
工業用の専門書だったので

ニッチな層ではありますが
必要な人がある程度の人数はいると考えたからです。

工業の学校が全く存在しない状態だったら
おそらく仕入れていないと思います。

工業を勉強している人は少なからずいるとの判断だったので
売れていくような気がするなという感じでしたね。

何度も言いますが、こういった商品は
売れないことの方が多かったりするので

毎回毎回、利益率80%を目指すなんてことはやめておいた方が無難です(笑)

たまに僕のように自分の考えや読みを実績として残してみようか…?
という冒険するチャンスを自分に与えてあげるっていう意味でチャレンジする感じですね。

まとめ

これが売れたら自分の知識も深まった証拠!
という軽い気持ちで冒険できる商品を仕入れることは

あなたのせどり知識を深める事ができます♪

ただし高い仕入れ額をそこに充てるのではなく
自分でボーダーラインを決めて
「これくらいなら大丈夫だ!」と挑戦してみてはいかがでしょうか?

ブログ/メルマガ/LINE@など
毎日せどり情報発信しています♪

メルマガはこちら
LINE@はこちら

今ならご登録で
LINE@では
☑Amazon刈り取りスタートダッシュマニュアル

メルマガでは
☑電脳せどりマニュアル

豪華特典をプレゼント中です♪
気になる方は登録してくださいね!

ご質問もいつでも受け付けていますよ♪
今日もせどり頑張っていきましょう!

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました