◆本せどり基礎

せどり特化型の記帳代行サービスを使って面倒な経理とサヨウナラ

book

どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪

毎年の今頃(1月~3月)になると『確定申告をしなきゃ…』と書類作成などで少しずつ慌ただしくなってきますね。

確定申告の知識がない人は、どの資料が必要でどうまとめたらいいのか?がわからない~!と言っている人もいます。

そして、自分自身が確定申告が必要なのかどうかすらわかっていない人もいますよね(;’∀’)

今日はせどり特化型の記帳代行サービスのご紹介です♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどり記帳代行がおすすめな人は?

  • 税金とか意味がわからない
  • せどりって開業届って必要なの?
  • 経理とか帳簿とか税金ってなに?
  • 毎年確定申告の時期は大変!
  • 税理士事務所に頼むのはコストがかかる…

どれかひとつでも該当する人は、せどりに特化した記帳代行サービスがおすすめです♪

今回おすすめするせどりに特化した記帳代行サービスを利用することでこんなメリットがありますよ↓

  • 記帳代行
  • 証憑整理
  • 融資・補助金・給付金サポート
  • 決算申告作成

本業で経理担当とかしていない限りは、ほとんどの人が『なにこれ??』と思うものばかりですよね。

特に最近のコロナ禍で様々は融資・補助金・給付金があり、アナタ自身がどの給付金に対象なのかな?とか補助金ってどうやって申請するんだろう?って思っているのではないでしょうか?

テレビでも給付金詐欺をした人の話なども耳にすると思うので、『申請してあとから給付金を返還しろって言われたらどうしよう…』と不安に思ってしまいますよね。

そういったところも、せどり特化型の記帳代行サービスを使えば問題がクリアになります♪


LINE登録

せどり特化型のメリットは?


今回僕がご紹介する記帳代行サービスは、なんといってもせどりに特化しているということです。

経理を丸投げしようと思ったら、税理士事務所にお願いするのが基本ですが、税理士事務所だからと言ってどの職業もカバーしてくれるということは残念ながらないと聞きます。

最近は多種多様な職業があるので、もしかすると昔よりも職業を知ってくれている税理士事務所も多いと思いますが、僕が税理士事務所探しをしていた時はせどりということを知らないところも多くありました。

僕のせどり仲間も『税理士事務所に頼んだはいいけど、せどりのことを全く知らなかったから、1から全部説明したよ(;’∀’)』と言っていました。

販売系の職業に強い事務所とか、ネット系の事務所に強い事務所とかあるようですね。

その点、こちらの記帳代行サービスはせどりに特化しているので、かゆいところに手が届く感じで手に取るように内容をわかってくれるのが特徴です。

なによりも安心なのは、代表さんが現役せどらーさんだからです!

現役せどらーだからこそ、状況をよく理解してくれたうえでアドバイスをくれるので安心です♪

記帳代行サービスの費用はどれくらいかかる?


みなさん気になるのは、記帳代行サービスはどれくらい費用がかかるの?というところです。

一般的に税理士さんにお願いするのに、2万~3万円だと言われています。
1万円で請け負ってくれるところもありますが、探すのに苦労することもあるかと思います。

今回の記帳代行サービスは、基本は1ヶ月7,980円+マネーフォワード代1,280円=9,260円~となります。

年契約となるので9,260円×12ヶ月となり約11万円でお願いできます。

契約は今年からになりますが、去年の分もお願いしたい!という人は年間の費用をお支払いすれば、去年の分から丸投げしてお願いすることができます(‘ω’)ノ

確定申告は面倒なので丸投げできるに越したことはありません。

それに復活支援金のためにさかのぼって申告することもできるので、プロにお任せしたほうが安心です♪

もしも税理士さんに月2万円でお願いしたとして、年に24万円かかってしまう計算となりますので、約半額で経理を丸投げできることになりますね(*’▽’)

かなり重宝するサービスとなるはずです。


LINE登録

なにも考えていなくてせどりを開始しちゃった?!


せどり全般は他の副業に比べて低資金から始められることから、副業としてやりやすい環境ですよね。

まだまだ利益が出ていないうちは、確定申告等は関係ないのですが、ある程度稼げるようになってくると確定申告に必要な各種資料を自分で作らなければいけません。

納税は国民の義務なので
☑バレなきゃ確定申告しなくてもいいよね?
☑会社に副業がバレたらいけないから無申告でいいっか~

なんて甘い考えでは、あとから税務調査が入ったりする可能性もありますからね。

確定申告について基本的なことを過去のブログを書いていますので、今日のブログと一緒に参考にしてみてください↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/9708

経理の知識が全くない人は、たくさんあるAmazonのどのレポートをチョイスして資料を作ったらいいかもわからないと思います。

そこで、せどりに特化した記帳代行サービスを使って経理のプロのお任せして安心してせどりに励みましょう(‘ω’)ノ


LINE登録

まとめ


詳しいことは公式LINEから問い合わせをしてみてくださいね。

せどりで利益をあげたいなら、きちんと経理のこともやっておかないといけません。

無申告でいいよねって思っているのはアナタだけです。
いざという時のためにしっかりしておきましょう♪

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました