◆その他

本せどり歴17年目終了!2021年最後のご挨拶と在庫損切りの話

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

この挨拶から始まって、はや1年が経ちますね。

明日からは、どうも♪本せどり歴18年目突入のコータです♪にご挨拶が変わりますね(*’▽’)」

1年って早すぎる!

それでは2021年最後のブログは、コンサル生さんの失敗談から学ぶ在庫損切りの考えかたについてです。
元気よくいってみましょう

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

2021年コンサル生さん飛躍の年


2021年のコンサル生さんだけが飛躍したというわけではなく、毎年本せどり専門のコンサルを受けて頂く中でみなさんそれぞれ飛躍されているのですが、今年はコンサル生たちのその後をインタビューという形で取材をさせてもらいました。

それぞれ目的がしっかりしていたり、目標が達成したりとインタビューしてて楽しかったです。

中には僕のコンサルを受けてくれたことで、売り上げが約17倍にのびた方もいらっしゃいます。

コンサル生さんの実践記はこちらのブログから是非読んでくださいね↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/9342

ということで、これからのお話はコンサル生さんの実際にあった失敗話(損切り編)です。


本せどり専用LINE登録

在庫の損切りはつらいよっ!


先日とあるコンサル生さんが
[char no=”11″ char=”困る男性”]なんでこんなもの(本)仕入れてしまったんだべか…[/char]
と嘆いていらっしゃったので、どうしたんですかー?と相談にのっていたところ、話していくごとに大変なことがわかってきました。

過去相場のみデータノールック事件勃発です。

というのも、最近特に在庫の損切りが多いっていうお悩みがあるというのはチラっと聞いていたのですが、いよいよもってどうしようもならん!という事態になったので本格的に僕に相談に乗ってくださいと言われたんですね。

損切りする商品(本)があって仕入れ基準もしっかりしているコンサル生さんだったので、僕自身も不思議でたまらなかったんです。

[char no=”7″ char=”会話用コータ”]仕入れ基準がしっかりしているのに損切りがそんなに多くなるのかしら?[/char]
と心の中で思いつつも、一緒に原因追求しましょう!とZOOMで色々理由をヒヤリングしつつ分析してみたら、以前売った本に対して過去相場だけで判断しデータをノールックだったという衝撃事実が判明しました(笑)


本せどり専用LINE登録

ノールック仕入れの痛い失敗


コンサル生さん曰く、過去相場だけを意識して見ていて過去データをほぼノールックだったものだから

☑出品者が急増して相場が下落
☑いつの間にか新版が発売されていて売れなくなっていた

という状況がわかりました。

そりゃ売れんわ!!!!
なんじゃそれ( ;∀;)

たしかに自分が売った本や商品は印象に残っていたりするので、過去相場感は頭に残っているものが多いです。

新しく仕入れようとする本に対しては過去データ(keepa)を見てしっかり判断しますが、「この本過去に売ったしイケるっしょ(・∀・)」と勢いで仕入れてしまいます。

keepaを見ていないぶん、現在の出品者の状況もわかりませんし、新版が発売されていても気づかないんですね~

これって致命的なミスですからね?(笑)

ノールックで仕入れてしまう本が減れば、ブックオフに行って仕入れている時もテンションに負けて、今仕入れなくてもいい本を勢いで仕入れるっていうことが減って、結果的に損切りする本も少なくなります。

仕入れ基準がしっかりしている人ほど、損切りする本の量も極端に減るでしょう。

コンサル生さんには『テンションあがって仕入れたくなる気持ちもわかりますが、ノールック仕入れをしてしまう時はテンションあがって基準が甘くなるクセがあるみたいなので気を付けましょー』とアドバイスさせていただきました(;’∀’)


LINE相談

自分のクセを把握しよう


先ほど書いたコンサル生さんの失敗談のように、ついついやってしまうクセってあるんですよね。

特に在庫の損切りをしなくてはいけない時は、自分のクセを再確認する良いキッカケと思って作業しましょう!

売れない→損切りして現金化しよう→そもそもなんでこの本仕入れたんだっけ?

と考えるところまでが損切り作業のワンセットですよ~

せどりは、仕入れ→販売→入金→仕入れこのサイクルで成り立っているものなので、少しずつ仕入れ精度をあげていく必要がありますよね。

売れなかった…と落ち込むだけで仕入れを終わらせるのはモッタイナイですからね(*’▽’)

在庫を損切りするのは辛い作業ですが、辛い損切りを経てそれを経験値にするにはどうしたらいいのか?という考えかたはメチャクチャ大事なので2022年からはしっかりと頭に入れておいてくださいね♪


LINE相談

まとめ


いよいよ今年も残すところあと半日で終わります!

来年の抱負は考えましたか?
目標をしっかり立てておくと道しるべがわかりやすくなるのでオススメです。

僕自身にとって2021年は本せどらーとしての成長はもちろん、再婚や来春にパパになることも含めとても充実した1年となりました。

僕の2022年の目標は家庭を大事にしつつ、本せどりにもより一層磨きをかけてガンガンやっていこうと思います!

来年のブログも頑張っていくので、是非お付き合いくださいね(*’▽’)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました