◆その他

チョットマッテ!せどりって仕事と言えるの?他人に理解されないのどうして?

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

本せどりを長年やっていると、せどり実践者さん達から様々なお悩みや現状を聞くことが多くなりました。
[br num=”1″
お悩みを聞くだけでなく、僕自身も経験したことや思ったことありますね。

その中でも本当に根強いものがこちらで
せどりって仕事なの?ってことです。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどりって仕事なの?せどり特有のお悩み

アナタがもし本せどりを副業としてやっているのであれば、本せどりは仕事なのか?とかはあまり考えないかもしれませんね。

[char no=”8″ char=”ひらめく女性”]アナタってお仕事なにしているの?[/char]
と聞かれても、本業のことを言えばいいっていう話なので特に困るっていうことはないですよね(*’▽’)

本せどりを副業としても本業(専業)にしても、気になる人は気になってしまうもので、『せどりって仕事って言っていいのだろうか?』と思い悩む人も多くいます。

特に本業(専業)になった時に、他人に仕事のことを尋ねられた時に返答に困る…っていうことはよく聞く話です。

僕は他人に仕事のことを聞かれた時は『Amazonで販売しているよ』と答えています。

これが一番わかりやすいですね。
あとはネットショップ販売だよ、とかも言えますね。

ただ、これも反応次第で困る返答もあって、Amazonで販売していると答えると「え!すごくない?なに売っているの?」と興味津々で聞かれることです(笑)

思いのほか会話が弾んでしまうパターンです。

ブックオフで本を仕入れてAmazonで売って…と説明して、面白がったり納得してくれるならいいのですが、その説明を聞いた時に「それって転売ヤーじゃね?」とか「違法なんじゃない?」とまさかの攻撃をしてくる人もいるわけです。

まー、このやり取りが面倒くさいったら…

聞かれたのに答えたら、なぜか攻撃を受けるという訳のわからない展開になることもしばしば。

こういった経験を長くしている人ほど、仕事として本せどりの説明が非常に難しいと感じたりします。

あとは「それってそもそも仕事なの?」と聞いてくる人もいますね。

たまに他人の何気ない言葉にキズついてしまう人もいて、コレを言えば誰もが理解してくれてそれ以上何も言わないっていう説明が難しいところです。


本せどり専用LINE登録

仕事の定義は年々変化しているもの

  • それって仕事と言えるの?
  • 本せどりをやっていて良いんだろうか などなど

色々思うところは人それぞれあると思います。

僕自身もそう周りに言われ続け、亡くなった父親に最後まで本せどりを理解してもらえないままだったので、理解してもらえないけれど理解してほしいという気持ちはよくわかっているつもりです。

でもね、7-8年くらい前から僕はこんなことを思うようになったんですよ。

誰が本せどりは仕事と言ったらみんなが納得するの?ってね。

どこかのエライ社長さんとか、はたまた総理大臣とかが「本せどりは立派な仕事です(ビシィッ)」って言わないと、本せどりって仕事として考えたらダメなの?とか、誰が決めたら本せどりを仕事認定と定めてくれるの?とか。

よくよく考えたら不思議だし、昔は「???」となっていた仕事でも今では当たり前になっていることだって沢山あります。
(ウェブ系のお仕事とか、まさにそうですよね。)

言ってしまえば仕事っていうものの定義が本当に人によって曖昧なんです。

誰かに貢献できた時点で仕事と名乗っていいと思うのですが、形にこだわる日本人だからこそフリースタイルでいることを嫌うっていうかね、そんな感じ。

他人がどう考えていようと、本せどりで利益があるなら立派な仕事であり副業・本業(専業)だと僕は思っています。


LINE相談

他人の価値観や仕事観って?

これは僕自身が身をもって体感していることなのですが、”人は見た事や体験した事、ある事しか信じられない性質”を持っています。

☑副業をやったことがある人なら副業に対しての理解がある
☑実際に自分でモノを売った経験がある人ならモノを売るのに理解がある
☑カテゴライズされていないことの経験がある人ならカテゴライズされていないことに理解がある

とかね。
結局は、体験したことある!とか見たことある!とか知ってる!という知識がない限りは他人って信じられない性質なんですよ。

たとえば、本せどりしかしたことがない人がいて、トレーディングカードせどりが今熱いらしいよと言われたところで、「トレカ?え?あれって本当に稼げるの?」みたいに否定的な事を言ってみたりとかね。

そんなものです。
で、実際に自分もトレカせどりで利益が出たら「この前仕入れたトレカで利益でた(ドヤァ)」って言っていたりしますからね(笑)

他人の価値観や仕事観は変えられないのです。

アナタの価値観や仕事観と話している相手の価値観や仕事観が違うだけ。
それをわかっていたら「あ、価値観が違うんだな」と思ったら無理して相手の価値観を覆そうとしなくてもいいと思います。

なんか言われそうだったら話題をそらしましょう♪
言われてキズつくのであれば、言われないように軌道修正したほうが精神的にも健康状態を保てます(*’▽’)


本せどり専用LINE登録

自分がこれだと思ったら突き進む覚悟

ひとつアナタに知っておいてもらいたいのが、アナタがやろうと決めたのであれば、そのまま突き進んで欲しいということです。

本せどりを仕事とは捉えない人はまだまだいるでしょう。
昔よりもせどりはメジャーになったとはいえ、転売の印象の悪さからむしろ昔よりも風当たりは冷たいものです。

人から言われて辞めてしまうような覚悟なら、最初からやらないほうがいいですよ。

本せどりでイケると自分で判断して続けているわけですから、他人の意見に左右されてフラフラしてしまうようなら、せっかくのやる気が勢いを増しません。

それって本当にもったいないことです。

やる気になって継続を心がけているのであれば、心の健康を保ちつつ自分のやることに集中したほうがいいですからね♪


本せどり専用LINE登録

まとめ

アナタは今日のブログの内容をどう感じましたか?
思ったことや疑問に思ったことなど、お気軽にLINEくださいね~

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました