◆本せどり基礎

本せどりと古物市場・本の買取(買い取り)。ブックオフせどらーがどちらも体験した話

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

今日の話題は古物市場と買い取り市場についてです。

本せどりの主は中古となります。
古物市場は中古品が取り引きされる場所としてプロ達が活用する場所です。

果たして古物市場と買い取り市場は稼げるのか?!気になる人は読み進めていってくださいね♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

買い取りや古物市場が稼げるって本当?

[char no=”8″ char=”ひらめく女性”]コータさん、古物市場とか買い取りが稼げると聞きました[/char]
[char no=”7″ char=”会話用コータ”]最近話題をよく聞きますね。
それでは今日は僕が経験した古物市場や買い取りのことをお話しますよ[/char]

古物市場ってどういうところ?

まず古物市場ってナニソレ?と思った人に向けて、古物市場をかんたんにご説明しますね。

古物市場とは古物商許可書を持っている者同士が、中古品などを売買する場所です。

一般人でせどりなどに関係ない人のほとんどは古物商許可書を持っていないので、あまり知られていない場所になります。

古物市場と名がつくので、古物商許可証を持っていない人は入れない仕組みになっています。

イメージ的に魚などの競り市場に近い感覚を持ってもらえるとイメージがつきやすいかもしれませんね♪

僕は過去に1度だけ古物市場に行ったことがあります。
約7年前だったと思います。

今と7年前の古物市場は変わっているかもしれませんが、当時の状況を見た時に「古本はあまりないな」という印象を受けました。

どちらかと言うと中古家電などが豊富にある感じです。

なので古物市場を利用しようと思ったら、中古全般を仕入れ対象にしているのであれば、仕入れは楽しいかもしれません。


本せどり専用LINE登録

買い取りって結局どうなの?

今は僕自身で言うと買い取りは積極的にやっていないですね。

ちょっと前までは知り合いに対して買い取りをやっていましたが、今は頼まれた時にやる程度。

僕が実際に買い取りをやってみて感じたことは…
全体の8割近くはハズレが多くお金にならない本が多いということです。

ですが、残りの1割が当たりでもう1割が大当たりでした。

なので10冊買い取りで仕入れた本の中で8冊はハズレで1冊は当たりでもう1冊は大当たりっていう感じですね(*’▽’)

ブックオフよりも安く買い取れるので買い取りを視野に入れている人はやってみていいと思います。

買い取りに向いている人は、コミュニケーションが得意な人ですね♪

せどりの場合は本(モノ)と向き合うことが多いですが、買い取りになると本(モノ)に向き合うよりも、人と人とのコミュニケーションになっていくので、コミュニケーションが不得意な人には向いていないかもしれません。

それに買い取りは営業が必須になっていくるので、営業スキルが重要になります。

こういう部分に関しては本せどりと本買い取りは全く違うものだと感じますね。

買い取りするのはいつでもできますが、肝心のお客様がいなければ成立しないので、ウェブやチラシなどで集客する必要があります。

売り上げが集客スキルに左右されるところがあるので、その点はブックオフに仕入れられるという状況とは全く違うなと感じます。


LINE相談

本せどりをするなら必須の古物商許可証

今日の古物市場に参加することや買い取りを視野に入れている人は、確実に古物商許可証が必要になります。

古物商許可証についてのブログはこちらから↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/8419

自分のモノを断捨離や不要になったモノとして売るまでは古物商許可証が必須にはなりませんが、仕入れて売るという明確な目的があっての中古品売買は古物商許可証が必要です。

申請から1ヶ月もあれば取得できるので、持っていなくて本せどりをやっている人は早めにお近くの警察署に行って話を聞いてきましょう(*’▽’)


LINE相談

結局、古物市場や買い取りって稼げるの?

稼げるか?稼げないか?の二択で返事をしないといけないなら僕は稼げると思います。

買い取りに限って言うならば、お客様の買い取り希望の本をえり好みが出来ないので「この本だけ買い取りたい」ということはできません。
※こちらが提案した金額にご納得いただけなくて、買い取らなくていいとお客様が判断するのはまた別

その意味ではブックオフ仕入れのほうが自由度がありますね。

そして買い取りは現金が必要になります。
なぜかと言うと、買い取りのお支払いは全て現金だからです。

カツカツの資金で買い取りはできないので、資金に余裕がないと厳しい世界です。

あと注意点として、買い取りした本の仕分けが結構大変なので、1人でするには作業量が多いかもしれませんね。

先ほども書いた通り買い取りした8割はハズレ本なので、その8割の在庫をどうやって捌くかを考えないといけませんし保管する場所も必要です。

副業で出張買取を行おうと思ったら大変ですが、宅配買取を使ったりすれば100%出張買い取りをするよりはラクになりますね♪

どちらにせよ古物市場や買い取りは、せどり感覚でやるよりはガッツリとしたビジネスとして取り組んだほうが稼げますね。

【せどラジオ】第544回 買い取りや古物市場が、稼げるってきいたんですが?



本せどり専用LINE登録

まとめ

今日は古物市場や買い取りは稼げるの?ということを書いていきました♪

どちらも資金(特に現金)が必要になるので、今の本せどりで「資金がない…」と思っている人は、まだ手を出すところではありません。

本せどりも軌道にのってきて次のステップに…という時に視野にいれる感じでしょうか?

世の中にはたくさんのビジネスがありますから、勉強しておくといざという時い役立ちます♪

今後も僕が体験したことや見たり聞いたりしたものをブログ化していくのでお楽しみに(*’▽’)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました