◆本せどり基礎

本せどりがはかどる時間配分を模索しよう!

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

今日は時間管理について書いていきます。

1日の時間を有効に使えたら、よりよい1日を送れそうですよね♪
本せどりを行っていくうえでも時間は有効に使いたいものです。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

忙しい毎日をどう時間を作り出すのか?

せどり初心者さんほど多くの人が『時間がない』ことに悩んでいらっしゃいます。

時間は誰にでも等しく1日24時間と決まっているので、どうやって時間を有効活用するのか?は永遠のテーマかもしれませんね(;’∀’)

アニメの主人公みたいに魔法を使って時の流れを遅くする…みたいな能力があったらいいのになと思うコータです。

アナタは時間の使いかたはどうですか?
毎日順調にいっているでしょうか?

おそらくほとんどの人が『1日が仕事だけで終わった』とか『いつの間にか1日が過ぎていた』と感じるほうが多いと思います。

まず考えてもらいたいのは、ムダな時間を減らす努力です。

  • ダラダラする時間
  • ボーっとしてしまう時間
  • なにをしたかわからない時間

あえて漠然とした書きかたで3つ書いてみましが、いかがでしょうか?

ダラダラとかボーっとするような時間は、人によって内容は様々ですよね。

  • スマホゲームをしてしまう
  • テレビを見てしまう
  • youtubeを見てしまう

などなど、趣味嗜好に関することで時間を大幅に減らしてしまうことってありますね。

ただしスマホゲームやテレビなどが、アナタにとって必ずしもマイナスになるのか?と言われるとそうではないと僕は思っています。

とは言え、無限に趣味嗜好に限りある1日の時間を使ってしまっていいのか?それはいけませんよね?

その趣味嗜好がお仕事の向上につながるとかだったら、集中力が続く限りやっていいと思いますよ(*’▽’)

ですが僕の経験上からいくと、集中力が途切れずにやり続けられることは『頭を使わずにできること』に限られているような気がします。

頭を使うと「考えすぎて頭がパンクしそう~!」とか「頭を使過ぎて疲れた~」と身体が自然とギブアップ宣言をしてきます(笑)

人の身体ってよくできていますね(;’∀’)

つまり無限にできることの多くは「頭を使わないから長時間できる」ものが多いです。


本せどり専用LINE登録

頭をつかわずに本せどりはできる?

時間がないよ~と言っている人ほど、本せどりに対して拒否反応がでていませんか?

  • やらなきゃ!と思っている
  • 金額ばかりに目がいって焦る
  • 作業量が多くて嫌になる

このように本せどりが嫌になる理由っていくらでも作り出せてしまうんですよね(笑)

本せどりはテレビやゲームのように頭を使わずにできることではなく、頭を使って試行錯誤していくものなので、24時間ぶっ続けでできることではありません。

適度に休息って大事です♪
でもやらなすぎもよくないです。

では、どうやったら時間を有効に使いつつ本せどりに充てる時間を増やせるのか?

それはこの2つがポイントとなりますよ。

  • 行動の時間
  • 思考の時間

この2つの時間を上手に作り出すことがポイントです♪

多くの人は行動する時間だけを作り出そうとしているのですが、実は行動と思考の時間がマッチしていないと上手く時間が効率化されにくいです。


本せどり専用LINE登録

行動時間と思考時間を作り出す

では具体的に行動時間と思考時間とはなにかを僕なりの見解を書いてみますね。

まず行動時間とは、本せどりにつかっている労働的な時間のことです。

  • リサーチをする時間
  • 梱包をする時間
  • 在庫整理する時間

このように行動に伴う作業等が、今回の行動時間というイメージを持ってもらえるといいかなと思います。

行動時間が多すぎると肉体的な疲労がたまりますよね(;’∀’)

疲れたから一休み…っていう感じで、だらだらタイムに突入しがちです。

次に思考時間とは、本せどりに関することを考えている時間のことです。

  • どうやったらリサーチが効率よくできるか
  • ブックオフに行ったらどう立ち回ろうか
  • スキマ時間にどんなことをやろうか

などの、より本せどりをプラスの方向へ導くための思考時間というイメージです。

行動時間が多すぎてもダメだし、思考時間が多すぎてもダメですよ。

どちらもバランスよく組み合わせていくと、時間を効率にできる手段が生まれてきます。


LINE相談

ダラダラタイムとポモロード方法

忙しい毎日をどう時間を作り出すのか?の章でも書きましたが、ダラダラやボーっとする時間は必要な時があります。

1日をキツキツなスケジュールでいくことこそストレスは半端なくかかるものですからね(;’∀’)

病んでまで本せどりに向き合え!とは僕も鬼ではないので言えません(笑)

まずは行動時間・思考時間の確保をしたのちに、リフレッシュできるようなダラダラタイムを設けるやりかたです。

スマホゲームが好きなら時間を決めるとか、クリアしたいダンジョンをクリアしたら止めるとか、そういった区切りをつけましょう!

時間管理の方法のひとつに”ポモドーロ方法”というものがあります。

25分集中したら5分休憩を4サークル繰り替えしたのち、15分くらいの休憩を取るというやりかたです。

このやりかたは時間管理もそうですが、集中力の持続ができるとビジネスマンなどで人気があるやりかたみたいです。

youtubeでポモロードと検索してみたら、BGMタイマーがあらかじめセットしてある動画があるので探してみてください♪

こういったテクニックを使いながら、上手に時間管理をしていくのも時間の効率化に繋がります。

■【せどラジオ】第512回 本せどりの時間短縮方法


本せどり専用LINE登録

まとめ

いかがでしたか?
時間の使いかたを上手にするって本当に大変ですよね(;’∀’)

ですがアナタなりの時間管理方法が見つかれば、鬼に金棒になると思うとワクワクすると思います。

本せどりと上手に付き合うためにも、時間管理の方法を模索していきたいものです♪

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました