◆本せどり基礎

せどりが向いていない人の5つ特徴!当てはまるとせどりを辞めやすい?!

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

「本せどりは誰でもできますか?」と聞かれることが多いです。

たしかに本せどりは、いつからでもできますし誰でもできます。

ですが注意してもらいたいのが
本せどり(又はせどり全般)には向き・不向きがあるということです。

どんな職業にも向き・不向きがありますから、本せどりにも当然のように向き・不向きがあります。

アナタは本せどりに向いているかどうか、今日のブログを見てチェックしてみてください(*’▽’)

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

本せどりに向いていない人5つのチェック項目

  • 単純作業をやりたくない人
  • すぐに結果を欲しがる性格の人
  • 肉体労働が嫌いな人・体力がない人
  • 決断力や判断力が低い人・不安症な人
  • 毎日を習慣化するのがイヤな人

こんな感じですね。

これらの項目が当てはまる人は、そもそも本せどり自体向いていない可能性があります(;・∀・)
もしかしたらアナタにもっと向いている副業があるかもしれないので、探してみることをオススメします。

これには明確な裏付けがありまして、本せどりを辞めていく人達のほとんどは、先ほどの項目に当てはまりまくり「本せどりなんてやってらんねーよ!」と辞めていく人が多いからです。

そう、先ほど書いたチェック項目は、せどりが向いていない人のチェック項目であり、せどりを辞めていく人のチェック項目でもあります。

それでは詳しく解説していきます。


本せどり専用LINE登録

単純作業をやりたくない人


せどりは覚えてしまうとほとんどが単純作業になります。

リサーチにしても、梱包にしても、納品にしても…
どれも覚えてしまったら、あとは誰でもできる作業です。

まぁ知識や経験が必要になると言えるのはリサーチ能力ってところですね♪

せどりの作業は覚えてしまったらあとはラクになるということから、ある程度稼げるお金が増えてくると自分でやらなくてはいけないこと(たとえばリサーチ作業とか)は自分でやって、あとは外注さんやスタッフさんに任せるという方法を取っている人が多いです。

せどりの作業の中でも「これ作業は好きだけど、あの作業はキライ」という好みがでてくるので、キライ(又はやりたくない)作業を外注さんやスタッフさんにお願いしているっていう感じですね。

僕の場合は、リサーチ作業が好きで梱包作業がキライなので、梱包&出荷作業は外注さんにお願いしています。

こういった作業の割り振りは今後アナタが本せどりを快適にする方法のひとつなので、日頃から誰にでも教えられるようにしておくようにしておくと、あとからラクになります。


LINE相談

すぐに結果を欲しがる性格の人


本せどりは稼ぎやすい方法とは言われてますが、成果が大幅にでるのか緩やかにでるのかは、本せどりに使用できる資金力で大幅に変わってきます。

つまり1ヶ月に10,000円しかせどり資金として使えないのに、翌月には100万円稼ごうと思うのは無理がありますよ~ということです。

特に本せどりはブックオフ仕入れができることから、最低100円(+税)で仕入れができます。
ということがあり、低資金から始められるので”低資金で稼げる”という印象を持っている人も多いでしょう。

たしかに低資金でも本せどり自体はできますが、本せどりの利益率は30%前後(うまくいけば50%までいく時もあります)ですので、10,000円ぶん仕入れて全て売れたとしても利益は3,000円前後というわけです。

そして3,000円の利益を時間のせどり資金として使えば、13,000円が仕入れ資金として使えるので全て売れれば約4,000円の利益に…という計算です。

このように地道に頑張ることで、せどりに使う資金が増えていくと共にリサーチ能力が向上するので、安定して稼げることに繋がります。

今お金がないから来月どうにかしたい!とパチンコなどのギャンブルのような考えで、せどりを始めようとする人には完全に不向きです。

コツコツやらないと稼げません(;’∀’)


LINE相談

肉体労働が嫌いな人・体力がない人


驚かれる人も多いと思いますが、基本的にせどりは肉体作業です。
そして特に本せどりは体力がないとやっていけません。

[char no=”1″ char=”ギモン男性”]なぜ体力がないとダメなの?[/char]
[char no=”5″ char=”コータ”]それはね、本はとても重たいからです![/char]
一種の筋トレかと思うくらいに、本って重いんです。

他のせどりジャンルでも同じことが言えて、店舗せどりは仕入れたら持ち帰るという作業がありますよね?

これが大変なんですね~

店舗に行っている時はカゴに入れたりカートに入れたりして、あまり重さを感じないですが…
いざ自宅に持って帰ろうとすると、鬼のように重たいです。

以前の僕の自宅はエレベーターがなかったので、3階まで鬼のような重さの本を何往復もしていました(;’∀’)

体力がない人は不向きですし、腰が悪い人にはオススメできないです。

ですが、これに関しては最近は電脳せどりでの仕入れが豊富にできるので、避けようと思ったら避けられますが、せどり初心者のうちは電脳せどり・店舗せどり併用して仕入れを行っていくと思うので、ある程度の体力は必須です。


LINE相談

決断力や判断力が低い人・不安症な人


せどりは自分で判断して決断していくものがほとんどです。

  • 仕入れ
  • 値付け
  • お客様対応

などなど、アナタがAmazonショップのオーナーになるので、決断&判断が迫られます。

僕にご質問を頂く中で「これはちょっと大丈夫かな…」と思うのが、なんでもかんでも「これ大丈夫ですか?」とか「コータさんならどうしますか?」と聞いてくることです。

せどり初心者のうちはなんでも始めてのことだと思うので、どう判断したらいいのか・決断したらいいのか不安になることも多いでしょう。

ですが、全て僕のゴーサインがないとやらないんですか?ということですね(*’▽’)

厳しいことを言うようですが、アナタがショップのオーナーなんですよ?

アナタが決められないようだったら、ショップは回っていきません。

それだけ自分を信じることが大事です。


本せどり専用LINE登録

毎日を習慣化するのがイヤな人


せどりは毎日コツコツやることがとても大事です。

この項目は単純作業をやりたくない人にも共通するものがありますが、毎日の単純作業をどれだけ継続していけるのか?がせどりにとって重要なので、短期集中型でなにかをやりたいとか、長期的に作業をやっていくのが苦手な人は、せどりに向いていないかもしれません。

毎日違うことがしたいと強く思っている人には、毎日の中に必ずコレをすると決まっていると、やる気を失ってしまう人がいますからね(;’∀’)


LINE相談

まとめ


いかがでしたか?
アナタは本せどりに向いていましたか?

今日の項目に当てはまっているからといっても、上手にコントロールしながら本せどりをしている人も多いです。
お悩みごとがいつでもご連絡くださいね♪

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました