バレる?!せどり(転売)で稼いだ利益と確定申告

どうも♪
コータです♪
メルマガやLINE@でいつもお問合せありがとうございます♪
あ、メルマガを読みたいって方はメルマガ登録もお願いしますー
 ココから登録してくださいね♪
さてさて
世の中の流れ的に副業がOKの会社が増えてきましたね!
 どんどん自分で稼いで頑張ってね♪ということでしょうか?
この流れは最近の転職事情にもしっかり反映されていて
転職で人気の会社は副業オッケーのところだそうですよ。
 みなさん堅実家だなぁと思います。
社会人でなくても主婦や学生さんなど
 フリマアプリやSNSを使って全く知らない人と
商品のやり取りができて簡単にお金を稼ぐことが可能になりましたもんね♪
それに、収入を増やすためにせどりで副業しているという方も
 最近はものすごく多くなってきました。
最初はちょっとだけという気持ちで商品を販売していても
 だんだんそれが楽しくなってきてハマっていく人が急増中です!

今回はバレると怖い!
 ☑せどり(転売)の収入の税金はいくらかかるのか?
 ☑確定申告をしないといけない人は?
この点をご説明していきます。
 お付き合いよろしくです♪
せどりで利益を得た確定申告が必要な人
ここで一番大事なことを先にお伝えすると
 せどりで利益を得た人で確定申告が必要なのはこの金額です。
☑せどり(転売)を専業としてやっている方
 →年間の所得が38万円を超えた額
☑副業としてせどり(転売)をやっている方
 →年間の所得が20万円を超えた額
つまり稼いだ額がこの金額を下回らないといけないってことですね
☑副業の方は所得が20万円以下
 ☑専業の方は38万円以下
どうですか?
 今年の売り上げはこの金額を下回りますか?
 超えるようだったら確定申告をしなければいけませんよ~
会社に勤めている場合はあなたが何も気にしないうちに
 年末になると年末調整を行ってくれるので確定申告の心配をすることは全くありませんよね。
ただしそれは会社に勤めている収入だけで生活している人の場合です。
[br num=”2″]
せどり(転売)をはじめとする副収入がある人は
 副業の収入が20万円を超えると自分で確定申告をしなければいけないのです。
黙っていてもバレないでしょうと思っている方は要注意ですよ
 ここでしっかりお勉強していきましょう!

ばれたら大変!せどり(転売)申告漏れデメリット
所得のボーダーラインがわかったところで
 「確定申告をしなければいけないんだなぁ」
 っていうことが分かっていただけだと思いますが
「しまった!去年はその所得を超えてしまっている」
 という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
超えて入ったからといって税務署が
 明日にでもあなたの元に税金を取りに来る訳ではありません。
国税庁の税務調査によると
 70%は申告漏れや不正があったということが報告されているそうです。
ですがしっかり確定申告をしておかないと色々なリスクがありますよ!
最大のデメリットは
 税金を納めない事がバレてしまうと
 税金が上乗せされて徴収されてしまうリスクがあります!
国もバカではないので数年もの間
 確定申告を全くしないというのはほぼ不可能で
 いつかバレると思っておいてください( ;∀;)
しかもバレる時は過去に遡って税金を回収するということもよく聞く話です。

収入を増やしたくてせどり(転売)をしているのに
 確定申告をしないことで後々国からバレてしまい
 結果的に利益以上の延滞税がかかってしまう…。
こうなったら何のために時間をかけて
 せどり(転売)をしているのかわからなくなりますよね。
それに意図的に確定申告をしないということは
 気持ちの面でもダメージがあると思います。
知らないうちにストレスにもなってしまうことも…
 ここはしっかり確定申告をして気持ちもスッキリしてしまいましょう♪
せどり(転売)の所得に対する税金の計算方法
どれくらいの税金を支払うのか心配になってきましたよね?
それではあなたの収入で
 どれくらいの税金を納税するのかを計算する方法をお教えします!
(売上−経費)×所得税率
☑売上
これは純粋に1年間の間あなたが
 せどり(転売)で稼いだ所得(売上)となります。
☑経費
商品を仕入れたり発送した時にかかる送料など
 せどり転売に対してかかったものが経費になります。
☑所得税率
累進課税制度というものが日本では採用されているので
 所得税率は所得の金額によって税率が違います。
| 課税所得金額 | 税率 | 控除額 | 
| 195万円以下 | 5% | 0円 | 
| 195~330万円以下 | 10% | 97,500円 | 
| 330~695万円以下 | 20% | 427,500円 | 
| 695~900万円以下 | 23% | 636,000円 | 
| 900~1800万円以下 | 33% | 1,536,000円 | 
| 1800~4000万円以下 | 40% | 2,796,000円 | 
| 4000万円超 | 45% | 4,796,000円 | 
*平成27年度以降の表
わかりやすく説明すると
☑売り上げが100万円
 ☑経費が30万円
以上の金額が1年間にかかったとしますよね
その場合は、100万−30万=70万という事になるので
70万円の金額に対して5%の税率が課せられます。
 金額にして35,000円くらいかかるということですね。
計算方法が分かればどれぐらい税金を納税するかというのが分かりますね!
 しっかり事前に税金にかかる金額を残しておきましょう。

せどりを始めた最初の年から
 ☑副業の方は20万円
 ☑専業の方は38万円
この金額を超えるということは難しいと思う人もいるでしょうね。
でも、せどりの年数が増えれば増えるほど
 利益も必ず増えていきます!
その時には必ず「確定申告をする」ということをしっかり頭に入れておいてください♪
それでは、今日もまた仕入れを頑張りましょう♪



