本せどりで成果が出ない人へ|週1のタスク設定で劇的に変わる習慣術

どうも、本せどり歴21年のコータです♪
今回は「本せどりで頑張ってるのに成果が出ない…」「なんとなく毎日作業してるけど前に進んでる感じがしない…」という方に向けて、「週のはじめにタスクを明確にする習慣」についてお話していきます。
僕自身、せどりの成果がぐんと上がった転機は、“1週間単位でやることを決めるようになった時”でした。
なぜ「頑張ってるのに成果が出ない」と感じるのか?
「毎日やってるのに成果が出ないんです…」という相談、ほんとによく受けます。
でもそれって「時間が足りない」とか「やる気がない」って話じゃないんですよ。
多くの場合、「何をどこまでやれば成果が出るか」を自分の中で決めていないのが原因なんです。
つまり、「やった感」はあるけど「結果に繋がる行動ができてない」状態。
これって、めちゃくちゃもったいない!
ルーティン作業だけじゃ、成長しない
せどりって、どうしてもルーティン作業が多くなりますよね。
発送
検品
出品
店舗リサーチ
もちろんどれも必要なんだけど、こればっかりやってると「ただこなしてるだけ」になってしまいます。
しかもこのルーティンって、やってると“作業した感”があるんですよ。
でも、成長には直結しないことも多い。
だからこそ大事なのは、「自分で締切を決めた行動」を取り入れることです。
コータ流!週のはじめにやっているタスク設定術
僕は毎週月曜の朝、スプレッドシートを開いて、こんなふうにやってます。
① まずは全部書き出す
「今週やった方がいいな」と思ってることを、制限なしに全部書き出します。
出品数の目標、勉強したいジャンル、見ておきたい動画、整理したいデータ…なんでもOK。
まずは“頭の中を見える化”するのが目的です。
② 「無理だな」と思ったものは削除
書き出したものを見ながら、「これ多分無理だな〜( ・∀・)」ってやつはサクッと消します。
ここで大事なのは、「全部やろう」と思わないこと。
欲張ると結局どれも中途半端になって自己嫌悪になりますから(笑)
③ 残った「これならいける」だけ残す
最終的に、「これなら今週必ず達成できるわ!」って思えるものだけを残します。
そして、それを“必ず”やり切る。
この「やることを明確にして、確実にこなす」ってだけで、成果が大きく変わるんです。
タスクに入れるべき具体例(初心者向け)
じゃあ、実際にどんなタスクを入れたらいいの?って方向けに、具体的な例を挙げますね。
出品目標を決める
「今週中に50冊出品する」など、数字で明確に決めましょう。
出品数って、ある程度“行動量の指標”になるので、自分の作業ペースを把握するのにも役立ちます。
学習系の締切を作る
「このYouTube動画を1本見てメモを取る」「せどり本を1冊読んで内容をまとめる」など、学びのタスクも重要です。
初心者ほど“知識で伸びる部分”が大きいので、毎週1つは学び系を入れておくと変化が出やすいです。
新しい店舗をリストに追加する
「未開拓の店舗を1つ追加してGoogleマップに登録する」みたいな“拡張系タスク”もおすすめです。
小さいことでも、積み重ねると仕入れルートが広がっていきますよ♪
なぜ「必ず終わらせる練習」が成果を生むのか?
この習慣がすごいのは、「タスクをこなすこと」よりも、「達成する練習になること」です。
「今日やること1つを決めて、ちゃんと終わらせる」
「今週やることを決めて、確実に達成する」
これって、すごくシンプルだけど、めちゃくちゃ効果があります。
行動に対して「ちゃんと成果が出た」「終わらせた」っていう感覚が生まれると、自信に繋がるんですよね。
時間の使い方が上手になるコツは「納得感」
「時間の使い方が下手で…」って悩む人も多いけど、実は“時間”より“納得感”が問題なんです。
同じ1時間でも、「今日はしっかり出品できた!」って思える人と、「なんかダラダラして終わっちゃった…」って人では、満足度も成果も大違い。
だからこそ、「自分で決めたタスクを終わらせた」という納得感が超大事なんです。
毎週やることで「行動力」が育つ
「今週は絶対これをやる」と決めて、それを続けていくと、自然と行動量も増えていきます。
しかも、無理のない範囲でやってるから続けやすい。
やる→終わる→次もやれる→続けられる
この流れができると、成果って本当に変わってくるんです。
まとめ:成果が出る人は「小さな達成」を積み重ねている
せどりで成果が出る人って、派手なことをしてるわけじゃありません。
今週やるべきことを明確に決める
無理なタスクはやらない
必ず終わらせる習慣をつける
これだけです。
でも、この「自分で締切を作って、自分で達成する」って力が、実は一番の武器になります。
というわけで、今週も「自分で決めたことを達成する」ってことを意識して、一緒に頑張っていきましょー!
