◆本せどり基礎

【電脳せどりをする時のポイント】ヤフオクとメルカリのマイナス評価の違い

book

どうも♪
コータです♪

ヤフオクやメルカリのマイナス評価がある人から
仕入れる時って何を考えていますか??

僕の中ではマイナス評価の考え方が
ヤフオクとフリマアプリはちょっと違います。

今日はそんなお話です♪

今日もお付き合いよろしくお願いします。

 

電脳仕入れでヤフオクやフリマアプリを使う

電脳仕入れをしているとネットショップだけでなく
ヤフオクで仕入れたりメルカリなどの
フリマアプリで仕入れたり

個人の方から本を仕入れることがあると思います。

その時に今から仕入れようとしている本が
無事に届くかどうかを確認するために
まず最初に3つのポイントをチェックしていきますよね。

☑商品画像
☑商品説明欄
☑出品者の評価数

大体これら3つのポイントをざっと見て
大丈夫そうだなと思う出品者から本を仕入れるわけですが

商品について確実に確認しなければいけないのは
商品画像と商品説明欄ですよね?

意外とこの2つのポイントだけをチェックして
仕入れをしている方もいらっしゃいますが

できれば出品者の評価数もきちんと
見ておく方がトラブル防止にもなります。

マイナス評価が多い出品者は
やはり購入されてから発送までにかなりの時間がかかったり

結局あとから一方的にキャンセル要請をされたりなど
通常だったら1週間もすれば取引が完了し
無事に手元に届いている本のはずなのに

トラブルがあるとなかなか思うように
取引が終了しないこともあります。
その期間の気分も良くないですしね(;’∀’)

そのためにもしっかりと出品者の評価というのは確認しておかなければいけないですね~

これもひとつのリスクヘッジというわけです。

そんな出品者の信頼度を表す評価数ですが
僕の中ではヤフオクの評価とメルカリなどの
フリマアプリの評価は重みが違うような気がするんですよね(‘ω’)ノ

まぁこの意見は僕の一個人としての意見なので
人によって意見は様々だとは思うとは思うんですが…

アマゾン刈り取りメルマガ

ヤフオクVSメルカリ?使っているユーザーの違い

なぜ僕がそう思うのかというと

ヤフオクとフリマアプリの歴史からの話になるんですけど
運営の経歴からするとヤフオクの方が長いのはご存知の通りです。

ちなみにヤフオクは1999年代にサービスが開始し
メルカリなどのフリマアプリは2013年頃からサービスを開始しています。

その差は実に約15年弱!
ヤフオクさんってすごいっす(笑)

メルカリなどが爆発的に普及した一つのポイントとしては
簡単にモノの売り買いができるという所だと思っています。

もちろんヤフオクも簡単にモノの売り買いができるということで
人気になった訳ですが…

けっこう面倒くさいところもあったんですよね(;^_^A

フリマアプリが普及したおかげで
ヤフオクも今ではかなり楽ちんに
取引ができるようになりましたが

昔はお互いの住所は完全公開だったし
今みた匿名配送なんてサービスも皆無でした。

取引中のお互いのコメントは
いちいちメッセージを打たなければいけなかったし

支払いも個人の銀行口座のやり取りしかなかったので
個人情報がモロバレだったんですね。
ヤフーかんたん決済ができたのもずっと後の話でしたし…

ヤフオクを経験した人からすると
売りたいけど諸手続きが面倒くさいから売るのやめた
といったヤフオクから離れていたユーザーが

メルカリが出てきたことで操作が楽チンでできると
メルカリに流れていったような感じがします。

 

同じマイナス評価でも見方が違う

って僕がなぜヤフオクとフリマアプリの評価の重みが違うと感じるかって事なんですが

ヤフオクのユーザーとフリマアプリのユーザーは別物と考えているからです。

ヤフオクのユーザーはフリマアプリに比べて
年齢層はちょっと高めで

よく使っている馴染みのユーザーが
僕みたいな30代以上が多いんじゃないかと思います。

フリマアプリのユーザーは10代から20代までの方も多く
マイナス評価がついている中でも

人間性を問われる部分もちらほら見受けられます。

例えば
☑メッセージのやり取りがなかったから不安だった
☑敬語なども使わずにマナーがなっていない

みたいな出品者もしくは購入者の人間性を見て
マイナス評価をつける方も多いですよね。

その分年齢層が低い方も簡単に
フリマアプリを利用できているので
[char no=2 char=”ギモン女性”]そもそもマナーがなってないじゃないか
それって人としてどうなん?取引以前の問題だわ![/char]
みたいな感じの怒りのマイナス評価です(笑)

それに嫌がらせでマイナス評価をつける人もいるぐらいですからね…
(僕も嫌がらせでマイナス評価つけられた事あります。)

その点ヤフオクのマイナス評価は人間性の評価というよりも

☑発送が表記よりも遅かった
☑全く違うものが送られてきた

などの取引そのものに対するマイナス評価だったりします。

僕の中ではヤフオクのマイナス評価が多い人は
あまり取引しようという気にはなりません(;’∀’)

本当に落札した本が届くかどうかすら怪しい…

代わりにフリマアプリのマイナス評価が多い人は
なぜマイナス評価をつけられたかという
コメントも時間があれば見るようにしています。

見た感じコメントがないとかやり取りのメッセージがないみたいな
人間性に対するマイナスはあまり気にならないので

取引そのもののマイナス評価じゃなければ購入したりしますね~

ヤフオクもフリマアプリも使っているユーザー層が違うので
同じマイナス評価でもニュアンスが違ってくるな
と思っているので重みが違うというような表現をしたわけです。

ヤフオクでもフリマアプリでも取引数に比べて
マイナス評価がどれくらいあるかも大事なので

全取引10件中/2件マイナス評価だと取引に不安ですが
全取引100件中/2件マイナス評価はそこまで気にしなくていい

みたいな受け取り方ですね~

あなたは変な出品者から仕入れた事ありますか~?
[char no=5 char=”コータ”]残念エピソード教えてくださいね♪
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました