◆ブックオフ仕入れ

中古本せどりはまだまだ稼げる【ブックオフせどり禁止の過去と現在】

book

どうも♪
コータです♪

相も変わらず今でもせどりは稼げなくなったと言われていますが

ぶっちゃけせどりは稼げなくなったって言われているのはここ最近の話ではありません。

せどり全般的だろうと、ブックオフせどりだろうと、中古本せどりだろうと…

今も昔も相変わらず稼げなくなったとネットでは話題もちきりです(笑)

せどりネガティブキャンペーンをしている人たち、暇なのかな…(*’▽’)

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします!

 

せどりオワタと言われているのは?

【悲報】せどり終了のお知らせwwww

これ某巨大掲示板(〇ちゃんねる)で
僕が中古本せどりを始めた15年ぐらい前に見た掲示板のタイトルです。

某巨大掲示板含め色々な口コミサイトの情報が本当だったら
僕は15年の間中古本せどりで稼ぎ続けられてるとか…

マジで異常者じゃないですか(笑)

ネット情報でいったらせどりは稼げないと言われているのに
稼げられてるのに、どこに目をつけてんだろうなぁ~と未だに思いますよ~

せどり終了のお知らせどころか
せどり無双時代開始のお知らせを僕からさせていただきます(*’▽’)

ネットのネガティブ情報は「そうかそんなこともあるんだなぁ」ぐらいに思っておいた方がいいなと僕は学びましたよ。

世の中にはネガティブな発言をする人の方が多いので
ポジティブ発言がかき消されることって日常茶飯事な話ですよねぇ

ブックオフのせどり禁止の今と昔

さてさてちょっと話はそれましたが

ブックオフがせどり禁止!ビーム禁止!と言っていた時期もありましたが

過去と現在って状況が全く変わってないと思いますか?

実はせどり禁止!ビーム禁止!と言われていた時期と今では若干状況が変わっています。

というのも5年ぐらい前からブックオフの店内でリサーチ禁止という貼り紙が貼られる店舗が少しずつ増えてきましたよね?

リサーチ禁止の張り紙が店内に掲示されるようになったのは
僕達中古本せどりをしている仲間内でもけっこう衝撃な話題でした(*_*;

本当に突然の発表だったのでびっくりしたのを今でも覚えています。

せどり仲間の間でも堂々と昔みたいに

ブックオフでビームを使ったリサーチは控えておこうとか
貼り紙が貼ってあるブックオフは仕入れに通う頻度を極端に下げよう

みたいな暗黙の了解みたいなものもありましたね~
懐かしいです。

そこでパタっとブックオフから中古本せどらーが消えたと言われていた店舗もあったようです。

昔からビーム禁止と張り紙をしていた店舗が
今もなお同じ貼り紙をしているかと言われると

実はそうでもありません。

実際のところブックオフ側でも
中古本せどりをしている人たちを締め出したせいで

売り上げが激減してしまった店舗も存在するぐらいです。

売上激減でブックオフがした対応

そこでブックオフ側がどうしたかというと…

☑貼っていた張り紙をこっそりはがす
☑リサーチ禁止からリサーチを黙認するようになる

など僕たち中古本せどらーに優しくなった店舗もたくさん見てきました。

ビーム禁止の張り紙が貼ってあるブックオフで
僕もこっそり仕入れをしていた時に
実際に店員さんから注意されたこともあります。

でもその内容は「仕入れしないでください」という事ではなく

[char no=3 char=”ふつう女性”]ビームを使ったリサーチはダメだけど
スマートフォンを使ったリサーチは黙認しますよ~[/char]
っていう感じで言われたり

[char no=3 char=”ふつう女性”]一応リサーチ行為禁止と張り紙は貼ってあるけど
うちの店舗は買ってもいいですよ[/char]
なんて言われる店舗も多々ありました。

ブックオフ側そしてブックオフに来るお客さんに
迷惑な中古本せどりをしている方もいるので

張り紙を貼ってマナーを促してはいるものの
マナーよくリサーチをしている分にはお店側も大目に見てくれてます。

それでもブックオフの店員さんから注意を受けるような店舗であれば押さえるポイントは1つです。

 

せどり禁止のブックオフ攻略ポイント

☑セット本に特化する

ひとつひとつの本のタイトルを覚えていくとスマートフォンがないと調べられないので絶対に無理がありますが

セット本に特化していれば売れるタイトルというのが大体頭に入ってくるので

スマートフォンに売れるタイトルをメモしておけば
リサーチをするというよりかはメモを確認するという作業になります。

最終的にはメモすら必要なくなるので
スマートフォンを見ずにセット本仕入れをすることができるようになります。

ということは?

せどりをしているということがバレなくなるんですね(*’▽’)

セット本コーナーを一生懸命見ていても
店員さんからすると

[char no=3 char=”ふつう女性”]あの人は漫画がめちゃくちゃ好きなんだなぁ~[/char]
という目でしか見られません(笑)

中古本せどりをするならマナーには気を付ける

あとやっぱり気を付けておきたいのはコレですね。

☑マナー良くせどりをする

これは仕入れを続けていくためには必要かと。

マナーが悪いせどりって人としてどうなの?って言うところなので
特に説明する必要もないとは思いますが…

ブックオフ側からするとたくさん買ってくれる
僕たちせどらーは基本的に売り上げを上げてくれるいいお客さんなんです。

ただリサーチをした本を置きっぱなしにしておくとか
他のお客さんに迷惑をかけるなどの

一部の迷惑なせどらーがいるから「せどりをしている人はみんな迷惑な人!」と思われてしまうんですね。

どうしても張り紙が貼ってあるお店でリサーチをするのは怖いという方は
スマートフォンを使ってリサーチをしてもいいですか?と店員さんに許可を取るという方法もオススメです。

ダメならダメと潔く引き下がればいいですし
店員さんみんなが厳しい人とも限りません。

あっさりOKをもらえるという店舗もたくさんありますよ~!

仕入れがしやすいブックオフをみつけるポイントを記事にしていますので
こちらも参考にしてみてください↓
【本せどり】仕入れに最適なブックオフを見つけ出すコツ

今日も仕入れ頑張っていきましょ~

[char no=5 char=”コータ”]ご質問がある方はこちらからどうぞ~
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました