◆その他

本せどりの作業場&事務所と自宅スペースをわける!事務所を借りるメリットデメリット

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

最近の僕は物件探しでバタバタしているところです。
なぜかと言うと、事務所と家庭スペースを分けるためです♪

今年結婚しまして、僕の自宅兼事務所に妻と住むことになったのが転機となりました。

ということで、今日は事務所を借りるメリットについて解説していきますね♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

本せどりって事務所が必要なの?

まだまだ本せどり初心者さんには事務所を借りることは先の話になるとは思いますが、今後本せどりを続けていくなら視野に入ってくることなので、頭の片隅に置いてもらえるといいかなと思います。

とは言え僕自身も15年以上事務所兼自宅にしていたので、事務所と自宅を分けるって変な感じです。

本せどりで稼げたからと言って、事務所を借りないといけないわけではないので、その時々のアナタの状況によって選んでいけばいいと思いますが、事務所兼の作業空間と家庭空間は分けられるなら分けておいたほうがいいよなぁと最近は思っています。

独身だったら全く問題ないのですが、結婚して家族ができるとなおさらスペースは分けておいたほうがなにかとラクです。

そこでカンタンではありますが、本せどりをするうえでの事務所を借りるメリットとデメリットを書いていきますね♪


本せどり専用LINE登録

事務所を借りるメリットデメリット

メリットとデメリットをカンタンに書いていくと…

【メリット】
☑本せどり用の作業スペースが確保できる
☑在庫保管場所の確保ができる
☑家族にピンポンで怒られなくなる(笑)
☑話しかけられないので集中力が途切れない
☑外注さんやパートさんを雇った場合、パーソナルスペースに入られる心配がない

【デメリット】
☑事務所を借りるため家賃・水道光熱費等の経費がかかる
☑自宅との移動するのに時間がかかる
☑借りるための初期費用が必要になる

固定費の捻出や初期費用の部分さえクリアになれば、事務所が自宅と別になるメリットは多いです。

事務所借りることになるので、単純に固定費が月に数万円あがるので、経費と相談のうえっていう感じですね。

ある程度稼げるようになってきたら、安いワンルームとかなら安く借りれる場合が多いです。(地域差あり)

それに事務所では水道費は必要になりますが、ガスは工夫によっては使わなくても良いので、そこらへんの調整はできると思います。

あ、事務所兼自宅でも事務所を借りるでも、どちらにしても確定申告の際には経費として計算できます。

※ただ自宅兼事務所の場合は、事務所として使っている場所をふまえて計算したり、水道光熱費も全額経費として落とせるわけじゃないですよ~


本せどり専用LINE登録

事務所を借りる場所はどこ?

月に稼げる規模にもよりますが、事務所をどこに借りるの?って思う人もいるかもしれないので、事務所をどこに借りるかも触れておこうと思います。

先ほど書いたように事務所としてワンルームや1LDKなどを借りる人もいますが、在庫の寝かせや出品タイミングを計るには倉庫のように大きく借りれる場所を事務所として借りる人もいます。

ただし倉庫並みの事務所を借りる人は仕入れ量が半端ないですけどね(笑)

事務所として場所が広ければ、今後パートさんや外注さんにお願いする時は作業がやりやすいです(‘ω’)ノ


LINE相談

節税対策を視野に入れています

僕の場合は今年の利益によって節税も意識しないといけないところなので、節税のために事務所的なものを借りるのもアリなんじゃないかな~と思っているところもありますね(‘ω’)ノ

稼げるようになってくると節税のことも視野に入れておいたほうがいいですから♪

とは言え作業スペースが確保できることから、自宅空間部分を引っ越したら在庫が今住んでいる事務所兼自宅にスペースが増えるので「手塚治虫マンガ全集400巻セットとかまた集めようかしら」とか思っています(笑)

デメリットの部分で書き忘れていましたが、作業&保管スペースが増えると在庫がどんどん増えていって未出品在庫が増えていくので注意が必要です(;’∀’)


LINE相談

最大のメリット本せどりへの本気度が増す

僕は事務所を借りる最大のメリットって、本せどりへの本気度が増すと思っています。

事務所兼自宅にしていると、本せどりをいつでも辞めれる気持ちでいられますが、事務所を借りるとそうもいきません(笑)

本気で取り組まないといけなくなる。
だからこそ利益につながると僕は思っていますね(‘ω’)ノ

本気で取り組めば結果は伴ってくると思うんですよね♪

本せどり初心者さんのうちは、まだまだ仕入れ以外に経費を使えない環境にはありますが、稼げてくるとパソコンの周辺機器を買いそろえたり、保管スペースの確保のために棚などを買いそろえたりと環境を整えていく人が多いです。

事務所を作ろうと思ったらこだわりもでてきますしね(笑)

一休みようのソファーを買いたいとか、これを機に良いパソコンに買い替えようかなとか。

こだわりを貫いていくと経費があっという間に無くなっていくのでご注意くださいね(;’∀’)


LINE相談

まとめ

今日は僕の最近のホットな話題に絡めて本せどりをするうえでの事務所の必要性などを解説していきました。

自分だけの事務所ができるってなんかいいですよね(‘ω’)ノ

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました