◆ブックオフ仕入れ

ブックオフで爆仕入れしてきた様子と店内の値札の話

book

どうも♪
コータです♪

ブックオフの値札が三種類になっているって
アナタはお気づきでしたか?
ブックオフ内でも張り紙されていました。

僕の最近のブックオフ仕入れの内容を含め
今日はブックオフについてお話していきますよ~

今日もお付き合いよろしくお願いします

 

ブックオフの値札に注意

消費税が8%から10%へ引き上げになってから
約2ヶ月経ちましたが

キャッシュレス決済とかもあったりして
消費税が上がったかどうかが分かりにくいなぁ~
なんて思っている僕です(笑)

キャッシュレス決済って慣れちゃうと
なんか怖いですよね(;’∀’)

ついついお金を使いすぎてしまうような気がします…

さてさてブックオフせどりをする時に
気をつけておきたいのが値札です。

元々ブックオフの値札は
税抜と税込表示の値札と金額だけ書いてある値札
二種類あったのですが

現在ブックオフでは値札が三種類に分かれています。

ブックオフの店内にも
消費税率変更に伴う販売価格表記についてのご注意ということで
張り紙が貼ってありますよね~

こちらです↓

現在のブックオフの値札は

☑税抜き価格と税込み価格が書いてある値札
☑金額のみが書いてある値札
☑税抜き価格と税込価格が書いてある消費税が8%時の値札

それぞれどの値札も税込
書いてある場合は税込みの価格をお支払いし

税込と書いていない値札の場合は
書いてある金額をお支払いという形になっています。

慣れればどうってことはないですが
本によってそれぞれ値札が違っている場合があるので

見間違えないように注意しておきましょうね~

最近のブックオフ仕入れの様子

そんなこんなでブックオフに仕入れに行ってきました(*’ω’*)

この前の成果はこんな感じでしたよ

セット本や単行本なども仕入れました。
やっぱりブックオフは仕入れの聖地です♪

セット本もウマウマだったし
コミックもけっこう仕入れられました。

せどり初心者の方には
あまり馴染みの少ないこんなコーナーも…

こういったラインナップも仕入れましたよ↓

そう、児童コーナーの絵本です。
児童コーナーは仕入れられる本が多いので
行ったら必ず見るコーナーのひとつです♪

見ているライバルが少ないのか
美味しいラインナップが揃っています。

児童コーナーと言えば
アンパンマンやドラえもんに匹敵するぐらい
子供に人気がある本といえば

かいけつゾロリシリーズです。

かいけつゾロリシリーズを見たら
積極的にリサーチしていきましょう~

セットになるとかなり単価が高くなるので
利益的にもおいしい本ですよ(‘ω’)ノ

僕ドラえも~ん!も利益が取れますよ。

ドラえもんは色々本が出ていますが
ドラえもんの学習シリーズもセットにすると高く売れるセット本です。

アマゾンだけでなくメルカリでも結構いい値段で売れていますね~

本をフリマアプリで売ると
冊数によっては送料がエラクかかったりしますが

アマゾンよりも平均相場が高い価格で
売れたりもするので侮ってはいけません(‘ω’)ノ

結果的にアマゾンの方が高く売れることが多いですが
どうせリサーチするならアマゾンもフリマアプリも
どちらもリサーチしてみて

より利益が取れる方で売って行こうという気持ちが大事です!
がめつくいきましょー

見落としがちなセット本

穴場のセット本といえば
原作本と原作がモチーフになっている本
セットになっている組み合わせも狙い目の一つです。

例えばこちらの本
前田敦子さん主演で映画化にもなった話題の本です。

◆もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

マネジメントという本の内容が
題材になっているお話です。

◆マネジメント[エッセンシャル版] – 基本と原則

もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら
を読んだ人が
マネジメントも読みたくなるっていう事で
セット本としてカタログ登録してあるのがコチラ↓

◆『もしドラ』&『ドラッカー マネジメント(エッセンシャル版)』 2巻セット
モノレートはこちらから

ブックオフに行ってみると
二冊とも安くて手に入る事が多いですよ~

利益はそこまで大きくないにしても
コンスタンスに売れていくセット本のひとつなので
仕入れ該当の本となります♪

とまぁブックオフは今もまだなお
第一線として仕入れができます(‘ω’)ノ

価格の相場をしっかり見よう

ざざざっとブックオフで仕入れた画像を
あげていきましたが

何度も言っていますが
売る時は価格の相場をしっかり見極めてから売るようにしましょう!

言ってしまえば
せどりをしている人たちが価格の相場を理解することで

値下げ合戦って起こらないものなんですけどね…(;’∀’)

わかりやすい例で言うと

いつもコンビニとかで飲んでいる
ペットボトルの飲み物を想像してみてください。

ペットボトルの飲み物って
100~200円くらいですよね?

その金額が浸透しているから
どのコンビニに行っても
当たり前のようにペットボトルの飲み物を購入すると思うのですが

どこかのコンビニが
他のコンビニが150円で売っている
ペットボトルの飲み物を50円で売ったとしたら…

価格破壊もいいところですよね?

せどり的に言ってもそんな感じです。

価格の相場が守られていた本が
どこかのおバカちゃんが価格破壊をしたせいで

がくんと相場が下がってしまい荒らされた上に
他の出品者が相乗りするっていう悪循環です(;’∀’)

相場をしっかりモノレートで読んで
仕入れをしていきましょー!

それでは今日も良いせどりライフを♪

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました