LINE登録で「本せどりマニュアル 6冊」無料プレゼント中!
コラム

本せどりで迷わないために!月初に「目標」を見直す習慣が最強な理由

RED

LINE登録する

どうも、本せどり歴21年のコータです♪

本せどりを続けていると、気づかないうちに「数字」ばっかり追いかけてるってこと、ありませんか?

 

売上〇万円いった!

先月より仕入れ件数増えた!

利益率もうちょいだったな…

もちろん、これらの数字を見るのは大事。

 

でも、そればっかりになると、だんだん「何のためにやってるんだっけ?」ってわからなくなってきます。

 

今回は、ぼくが毎月のはじめにやっている「目標の見直し」について、具体的な手順や考え方をお伝えしていきます。

これ、ほんとシンプルだけどめちゃくちゃ効果ありますよ👍

 

 

どうして「目標の見直し」が必要なの?

行動がブレてしまう人ほど「目的」を忘れている

せどりを始めたばかりの頃って、何かしらの“目的”があったと思うんです。

 

今の仕事が合わなくて…

子どもと過ごす時間を増やしたくて…

月5万円でも副収入が欲しくて…

でも、慣れてくると、毎日のルーティンに追われて目的を見失いがち。

 

その結果、

やる気が出ない…

売上に波がある…

作業の優先順位がつかない…

なんて状況に。

 

これは、「何のためにやってるのか?」がわからなくなってるサインです。

 

本せどりはゴールじゃなくて「手段」

ここで大事なのは、「せどりをやること」自体が目的じゃないってこと。

せどりはあくまで、人生を良くするための手段なんですよ。

 

ぼく自身も、「せどりを極めたい!」って思ってやってきたというよりは『自分の生き方を、自分でコントロールできるようになりたかった』というのが本音です。

 

だから、毎月のはじめに

今の目標って何?

それに向けて必要なことは?

邪魔してる問題点は?

この3つを見直すようにしています。

 

 

コータ流!月初にやっている3つのこと

ここからは、具体的なやり方をご紹介します!

これ、慣れると10分くらいでできます。朝コーヒー飲みながらでもOK☕

 

【1】目標を再確認する

まずは「今月、自分はどこを目指しているのか?」を明確にします。

 

ぼくの例でいうと…「自分にとって生きやすい人生をつくる」っていう長期的な目標があって、それを分解して「今月は作業時間を2時間短縮しつつ、売上はキープする」とかにしています。

 

ポイントは、“現実的で達成可能”な目標に落とし込むこと。

高すぎる目標は心が折れる原因になるので、小さなゴールを設定するのがおすすめです。

 

【2】必要なタスクをリストアップ

次に、その目標に向かうために必要な行動(タスク)を洗い出します。

 

たとえばこんな感じ👇

平日1日2時間の作業時間を確保

ヤフオクチェックを朝のルーティンに組み込む

仕入れ強化のために新ジャンルを1つリサーチする

売れ残ってる在庫の棚卸しをやる

 

ここは“思いついたことをどんどん書き出す”のがコツです。

完璧にしなくてOK。書きながら、優先度を整理していきましょう。

 

【3】今の問題点を整理する

最後に、「現時点で詰まっていること」や「モヤモヤしていること」を書き出します。

 

例:

最近、リサーチがマンネリ気味

生活のリズムが崩れて作業効率が下がっている

外注化を考えているが、踏み出せていない

 

ここで大事なのは、「問題点=改善のヒント」という考え方。

問題はネガティブなものじゃなくて、成長のチャンスなんですよね。

 

本せどりコータLINE登録期間限定無料特典告知画像

 

目標→タスク→改善の流れができれば結果は出る

逆算で考えると、行動が一気に明確になる

たとえば「本業から独立したい」って目標があるなら…

独立には月20万円の利益が必要

 → 利益20万なら、月商は60〜70万円くらい必要

 → そのためには、週ごとの売上計画が必要

 → 時間が足りないなら、朝活・外注化の検討が必要

という感じで、“逆算”していくとやるべきことが具体化します。

 

これができるようになると、行動に迷いがなくなるんですよね。

 

時間の使い方を見直すと、改善できることは多い

本せどりに限らず、多くの問題は「時間の使い方」で改善できます。

 

スマホをダラダラ見てる時間を見直す

移動時間をリサーチ時間に変える

同じ作業を毎回やってるならテンプレ化する

こうした“小さな工夫”を積み重ねることで、思ってる以上に時間はつくれるようになります。

 

毎月が“新しいスタート”!今月も一歩ずつ進もう

月のはじめって、気持ちを切り替えるのにちょうどいいタイミング。

 

目標を明確にして

タスクを整理して

問題点に向き合う

これだけで、行動の質がグッと上がります。

 

ちなみに、ぼくはこの3つを「毎朝5分で見返す」ようにもしています。

 

最初は月初だけでもOK。

慣れてきたら、週ごと・日ごとに見直すと、どんどん加速していきますよ。

 

 

まとめ:目標を忘れず、自分らしいせどりライフを

せどりは、ゴールじゃなくて「自分の人生をより良くするための手段」。

 

だからこそ、

目標を明確に

タスクを具体的に

問題をチャンスに

この流れを毎月つくっていくことが、本当に大切なんです。

 

地味だけど、これをやるだけで“せどりの質”が大きく変わります。

今月も、目標に向かって一歩ずつ進んでいきましょう!

LINE登録する

記事URLをコピーしました