
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
グチでもなんでもなく、いつも聞いてて不思議だな~と思うことがあります。
それは『中古本ってそんなに売れるの』って聞かれることです。
え?中古本せどりって、せどりのパイオニア的存在なんですケド…
他のせどりよりも歴としては長いせどりの方法なんですケド…
今日は中古本って売れるの?って思った人ほど読んでほしい内容と、最近僕が体験した激レア体験の2本立てです♪
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
中古本せどりはせどり界の重鎮
せどりジャンルの中でダントツで歴史が長いのは本せどりです。
本せどりは基本的に新品のジャンルではなく中古を取り扱うジャンルです。
それだけ中古ジャンルが昔から需要があったという証拠ですね。
せどりの語源も諸説ありますが、その中のひとつに『本の背表紙を見ただけで売れるかどうかわかる』といった意味合いで、せどりという名前がつけられたと言われています。
昔はせどりをやる人達は、本せどりから入る人も多くせどり初心者の入門編として知られていましたね。
今はせどりジャンルがたくさん増えてきて、本せどりから始めるという人も少なくなってきたような気がします。
感覚的に新品せどりからせどりを始めました!みたいな人が多いかな?
いませどりでブイブイ言わせているせどらーさんは、ルーツを探ると「本せどりからせどりを始めました!」みたいな人も多いですよ~
なぜ中古本せどりが売れないと思っているの?
ブックオフや各種リサイクルショップを思い出してもらいたいのですが、そういった店舗は基本的に中古品やリサイクル品を取り扱っていますよね?
それだけ中古に需要があるっていうことなんですね♪
そしてよく思い出してほしいのが『中古本って売れるんですか?』と言っている人って、ブックオフや各種リサイクルショップには行ったことがないんですか?(・∀・)っていう話です。
新品で買うまでもないけど、読みたい本があるなと思った時は自然とブックオフなどのお店に行っていませんか?
中古本って売れるんですか?
と売った事ない人によく聞かれますが、逆に中古本買ったことないですか?
と聞くとだいたい納得してもらえる
結構自分だったら?
と考えるのが大事だと思う— コータ@本せどり歴17年目の専業生活♪ (@book_kota) March 13, 2021
自分で全く意識していないことでも、思い返せば「そういえば買ったことあるな」と思い出してくれると思います(*’▽’)
中古本せどりって、それだけ身近にある存在なんですね~
売れるの?売れないの?の判断
日常生活で考えると普通に中古本を買ったりするけれど、せどりとして考えると中古本ってどうなの?って思うのは、かんたんに言うと”視点の違い”なんですね♪
アナタがAmazonでお買い物をする時のことを思い出してください。
- そこまで梱包に気を遣っていた?
- 商品説明欄ってよく読んでいた?
- 現在出品中のショップを全て見てた?
などなど…今まで全く気にせず”Amazonで購入する側”から”Amazonで販売する側”になった途端、「梱包はキレイにしないといけない」とか「商品説明欄は細かく長く書いたほうがいいかな」などと気になってきます。
中古のジャンルも同じようなもので、自分で買うには全然気にならないけど、売る側になったら売れるかどうか不安になるような感じですね♪
ご相談いただいた人によく言うのですが「ご自分だったらと考えたらどうですか?」と聞いてみます。
そうすると「たしかに、そこまで気にしてなかったわ…」って言う人たちが多いものですよ(*’▽’)
売れるかな、売れないかなと考えるのも”アナタが買う立場だったら?”と考えたら視野が広がってくるんじゃないかと思います。
せどりって意外とそんなものです♪
業務用机を買い取ってほしい?!
この前、携帯にこんな電話がかかってきました。

業務用机を買い取ってくれませんか~?
僕はAmazonの出品アカウント用に通常使う携帯番号と違う番号をAmazonに載せています。
こういった業者さんってAmazonのショップ状況を見て、そこに載っている電話番号に営業の電話をかけてくることがあります。
たぶん机を買い取ってほしいと言ってきた業者さんも、Amazonから電話番号を見たんだと思います(;’∀’)
業務用の机30個買い取ってくれませんか?
と連絡がきた
とてもさばけないので丁寧にお断り
10個だけでも!
と押されて
まぁいいか・・・
と思いかけたけどやっぱりお断りしときました
うちは本屋さんです
— コータ@本せどり歴17年目の専業生活♪ (@book_kota) March 12, 2021
こういった営業の電話は全くないとは言い切れませんが、実際に電話がかかってくるのは年に数回程度です。
この話を聞いて「Amazonのショップ情報を見て電話してくる人がいるんだ…」って思った人もいるでしょうが、かなりのレアケースなのでそこまで気にしなくて大丈夫です(笑)
ましてや購入者さんから直接電話をもらうことも激レアケースです。
だいたいの購入者さんは各出品者のショップ情報を見ることなく、Amazonお客様センターに電話をかけますからね~
久しぶりにレアな体験をしました(笑)
まとめ
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!