
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
2月と8月はニッパチの法則と言って、小売り販売業界では有名な売れない時期と言われています。
2021年も始まったばかり思っていたら、もう2月も1/3は過ぎようとしています(;’∀’)
今日はなぜ2月は売り上げが低いな…と思ってしまうのかを僕なりに考えていこうと思います。
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
2月は売り上げがいつもより低い?!
8月は毎年売り上げが低くなるのかと言われれば僕の体感からいくとそうでもなかったりします。
と言っても他の月よりも売り上げが落ち込む年は多々ありますけどね。
2月と8月のどちらかが体感的に売り上げのことを考えるかと言うと、僕の場合は2月です。
売り上げが減少しているように感じられる原因のひとつは
2月は他の月に比べて日数が低いから
という理由があると思います。
2月以外は30日か31日まで日数がありますからね。
2月はうるう年があるとは言え、29日までですから他の月よりも、あっという間に1ヶ月が過ぎたように感じます。
実際は他の月と同様に稼いでいても、1ヶ月の日数が少ないから売り上げが下がっているように見えるだけということもあると思います。
他の月より日数が少ないぶん、単純計算で仕入れできる量も仕入れに割ける時間も少なくなるわけですから、他の月と同様に仕入れようと思ったら時間をシビアに考えないといけなくなります。
これに気が付かずに「どうしよう、今月売り上げが少ないかもー」と焦っちゃう人もいるでしょうね。
売り上げが低い月だからこそ考えること
思い出してもらいたいのが、ニッパチの法則という言葉があるように、2月と8月は小売業界全体的に売れない時期と言われているので、ある程度の諦めは必要です。
ですが、諦めたらそこで試合は終了です。
(定期的に出てくる安西先生の名言 笑)
2月は売れないって話だから仕方がないねー
アッハッハッハーー!!
とか思っていると、自分の在庫の弱点などに気が付けませんよ?
常にアナタが考えることは諦めでも焦りでもなく”なぜ?”と思うことですよー
なんで今月売り上げが少ないんだろう?と考えることで、見えてくるものがあります。
- 未出品が多いかもしれない
- そもそも出品量が多いのでは?
- 価格改定を忘れていない?
- 在庫の質が悪いかもしれない
- 価格設定が間違っているかも
思い当たる節をとにかく洗いざらい出してみて検証してみましょう。
それでも売れないようだったら、2月のせいだってことですね(笑)
売り上げも低いけど…?
売り上げが低い月は仕入れ量が少ない可能性が高いかもしれません。
仕入れ量が少ないと資金を使う機会が減っているかもしれないですね(*’▽’)
売り上げは低くても資金を使う頻度が少ないと、いいバランスが取れるかもしれないです(笑)
ニッパチの法則があるとは言え、2月でも安定的に売り上げをあげているせどらーさんもいるので、徹底的に見直しが必要ですね~
焦ったり落ち込んでしまうと、落ち着いて仕入れができませんので、気持ちの切り替えを極めていくといいかも♪
人と比べたくなる気持ち
ニッパチの月に差し掛かったからとか、そういったものは関係なく、自分がうまくいっていない時ってメンタルがやられがちになります。
もちろん僕もそんな時があります。
だって人間だもの。
メンタルがやられている時って、なぜか人と比べてしまうんですよね(;’∀’)
そして他のこともマイナスメンタルに引きずられがちになります。
他のの人は稼いでいる
あのひとは稼いでいるといって比べるのもわかりますが、
自分はなんで満足した稼ぎ方が出来ないか自己分析する方が
大切落ち込んでからが勝負だ!
— コータ@本せどり歴17年目の専業生活♪ (@book_kota) February 4, 2021
落ち込むことやメンタルが弱ることはよくありますが、そこからが勝負ですよ~!
どう這い上がってくるかが、今後のアナタのメンタルを育てていくものです。
僕のコンサル生の中でも”自称豆腐メンタル”と言っていた人がいましたが、立派に豆腐メンタルから脱却しましたよ♪
落ち込むやメンタルがやられている時って、理由がわからないから余計に落ち込みますよね?
だったら徹底的に落ち込んだ理由やメンタルが弱った理由を探っていくんです。
答えがわからないものは探るのが難しいとは思いますが、せどりが原因で落ち込む場合は、必ず何かしらの原因に到達します。
そこが無意識にアナタが苦手な部分でしょうから、強化できるように勉強すればいいだけです(*’▽’)
落ち込みやすい人は原因を探る行為が苦手な人が多いので、無意識に「やりたくない」っていう思いになってしまうんでしょうね(;’∀’)
そんな時は僕で良ければ話し相手になるので連絡してください♪
まとめ
落ち込んでメンタルやられてそのままにしておくと心が病んでしまうので、ちょっとでもいいから向き合う時間を作ってみましょう♪
売り上げが少ないと感じた時も同様ですよ(*’▽’)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

せどりのご相談はこちからどうぞ↓