
どうも♪
コータです♪
メルカリで仕入れをするなら
できるだけ安く仕入れをしたいものですね!
本せどりで稼ぐための利益アップポイント
として価格交渉を攻略していきましょー
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします(‘ω’)ノ
今や主流になったフリマアプリ仕入れ
今やせどり初心者さんとはいえど
仕入れ場所の一つとして
既に仕入れを実践されてると思うのが
メルカリを始めとするフリマアプリです。
☑メルカリ
☑ラクマ
☑ペイペイフリマ などなど…
フリマアプリのいいところは
値引き交渉ができるところですね!
値引き交渉が成功すればするだけ
あなたの利益になるワケですからね♪
断られたら…なんて思わずに
どんどん交渉していきましょう!
ですが、いくらフリマアプリは
値引き交渉が可能だからといって
上から目線や横柄な態度をとって
相手に値下げしてくれと言ったところで
相手にされない場合もあります。
相手は自分と同じ人間です
どういう風な言い方をしたら
値引き交渉を受けてくれるかどうかを
しっかりと考えておく必要がありますね(‘ω’)
そこで今回は初心に帰って
フリマアプリの値引き交渉の
確率を上げる方法として
値引き交渉のやり方を今一度おさらいしていきましょう♪
まずは挨拶から
これは社会人の方なら言わなくても
わかるようなことだとは思いますが
念のため…
値引き交渉するうえで
意外と大事なのが挨拶です。
コメントを入れるやいなや
この本を安くしてくださいと言ったところで
出品者はこの人は礼儀のなっていない人だなという印象を植え付けてしまいます。
フリマアプリは小学生なんかも
使っていると言われている位なので
小学生や中学生が敬語を使えないし
挨拶もできないというのは頷けますが
大の大人が挨拶もなしに用件だけを伝えるのはNGですよね(;’∀’)
こんにちは又は、はじめましてなど
しっかりと挨拶を入れるようにしておきましょう!
価格交渉の流れ
値引き交渉する際に
質問するこちらから金額を提示した方がいい場合と
出品者の方に金額を提示してもらう場合と2パターンあります。
だいたいの価格交渉の流れとしては
挨拶をして価格交渉が可能かどうかを聞く
↓
価格交渉がOKな場合
↓
・出品者が金額を提示してくる
・いくらなら買いたいのかを聞いてくる
大体こういった流れが多いです。
こちらから金額を提示する場合
こちらから金額を提示する場合は
出品者のプロフィールや出品情報の中に
いくらになりますか?
という質問をやめてください
価格交渉する時は金額を提示してください
みたいに書いてある方も稀にいらっしゃいます。
そんなときはこちらから
価格交渉をする時は〇〇円でお願いします
といった感じで提示します。
価格交渉が成功しやすい金額
成功しやすい金額設定の方法は
出品金額の10~20%内にしておくことです。
出品者の相手にもよりますが
こちらの提示額に対して
無理ですと一言で終わる方もいれば
〇〇円は無理だけど△△円なら可能です!
と言ってくれる方もいます。
1,000円で売られているものを
500円にしてください!というのは無理な話です(;’∀’)
なので、こちらから値下げ希望額を
提示する時は10%~20%内にしておくと
成功率があがります♪
価格交渉する額をいい塩梅にしておくことが
価格交渉の必勝法ですよ(‘ω’)ノ
出品者が価格を提示する場合
基本的な事ですが値引き交渉を
成功させるコツは
いかに相手の立場に立って
自分の主張を伝えるかどうかです。
出品者が〇〇円ならいいですよと
希望金額を提示してきた時に
あなたが希望してる額と合致している場合は
そのままお取引に進みましょう♪
もしも、もう少し下げてほしいな~と思ったら
切り返し方として成功率が高くなる方法をあげておきますね(*’▽’)
売上金を理由にしてみる
基本的にフリマアプリで買い物をする人は
物を売ったことがある人がほとんどです。
僕たちせどらーのように
仕入れだけをガンガンする人は結構少ないんですね(;’∀’)
特に売れた金額内で欲しいものを買う
という人が多かったりするので
自分の売上が〇〇円しかないので
この金額まで下げて頂けませんか?と
相手が提示してきた金額よりも
少し下げた金額を提示します。
ここでのコツはあまり下げすぎないこと。
微妙なラインを提示しましょう(笑)
こうやって伝えることによって
すぐに購入するという意志を見せつつ
再度価格交渉をすることができます♪
成功したらラッキーですね♪
複数購入すると伝える
同じ出品者からいくつか複数の商品を
買うことによって
出品者が提示してきた金額よりも
更に下げてくれる場合があります。
まずはほしい単品の商品の価格交渉してみて
自分が買ってもいいなという金額に行かなかったら
その出品者の他の商品を見てみて
これだったら同時に買ってもいいな
というものがあれば
出品されている〇〇と一緒に買いたいので
もう少し下げて頂けないですか?
と伝えることで価格交渉が成功する場合があります。
最初から複数購入商品を提示して
下げてもらうのもアリですね(*’▽’)
番外編
価格交渉をした時に
今は値下げを考えていないが
今後は値下げを考えてるといった
ニュアンスで伝えてくれる出品者もいます。
過去に僕が何度か成功した例は
〇〇円だったら購入したいので
値下げされる際はご連絡ください!
と伝えておくことで
時期がきたら無事に仕入れられた
っていう事もありましたね(*’▽’)
価格交渉のバリエーションは
人によって微妙に違いますが
回数をこなしておけば
交渉のスキルもアップしていきます。
しっかり実践していきましょー!