
どうも♪
コータです♪
せどりの相棒!使っている人はいないと言えるツールは
モノレートさんですよね(*’▽’)
商品の売買の見方さえバッチリになれば
モノレートはあなたの利益を爆増させる
いい相棒になるのはお分かりの通りだと思います。
そんなモノレートですか
いつの間にか新機能が加わっていることをご存知でしたか?
今日はモノレートの新機能についてお話していこうと思います。
せどり初心者必見の内容になっています♪
せどりがはかどるモノレートの新機能!
過去にもモノレートの記事を書いていますが
その記事たちはモノレートをしっかり見るためにポイントを分けて書いていますので
モノレートを始めて勉強する方は 先にこちらの記事を読んでみてくださいね! 【本せどり】仕入れの判断を決定させるモノレートの正しい見方とは?せどり必須!モノレートの見方をしっかりしてミスを防ぐ! |
モノレートは僕らが知らないうちに
日々アップデートされているものですが…
今回のバージョンアップはスゴイ!
新機能についてしっかりご説明していきますね♪
いつもモノレートを見ていて

こんな表示あったっけ??
というボタンがいつの間にか増えていたと思うのですが…あなたは気づいていましたか?
確か今年の前半だったと思うのですが
モノレートの神的な機能追加によってリサーチが劇的にしやすくなりました!
その新機能はこちら!
☑コスト計算の項目が増えた
☑プライム価格や中古のランクによって価格が分かるようになった
☑自分を含めたクラス一の状態で出品者数が分かるようになった
☑利益のシュミレーションができるようになった
☑リストの構築ができるようになった
大体この5つです。
使いこなせるようになれば
他のツールが入らなくなるんじゃないか?!
という程かなり使いやすい機能ばかりなのでしっかりご説明していきますね。
モノレート新機能1:コスト計算の項目
まずはコスト計算の項目が増えたこと
コスト計算の部分は2種類あって
入金と仕入れ値で表示切り替えが可能になっています。
入金のボタンは最安値で売った場合
いくら入金があるのかというのを教えてくれます。
仕入れ値については最安値からの入金ではなく
☑自己配送
☑プライム
☑小口出品や大口出品
☑利益率
などの詳細を入力すると
条件に合った仕入れ値項目に出てきます。
その時の状況によって
利益率や入金金額を知る事ができるので超絶便利です!
モノレート新機能2:ランクごとの価格がわかる
次に便利になった機能は
プライム価格や中古のランクの詳細で
価格が分かるようになりました。
今までは新品・中古などの大きなカテゴリーでしか最安値を知ることができませんでしたが
コンディションの詳細をクリックすることで
☑新品
☑新品プライム
☑中古の各コンディション
これでいちいちAmazonの商品ページに飛んで
中古の詳細を確認したり・・・
ページを変更する手間が減ってかなりの時短になります。
ちなみに中古のコンディションが多い場合は
こんな風な表示のされかたをするのでわかりやすい(*’▽’)
モノレート新機能3:出品者プラス1でわかる
次に地味に活躍するのがこの機能。
自分を含めたプラス1の状態で
出品者数が分かるようになったことです。
大体1ヶ月の売れる流れをみて商品を仕入れると思うのですが
その時に大事なのが
売れる価格と出品者数のチェックです。
売れている商品を出している
出品者が少なければ少ないほど
自分にカートが回ってくる確率が高くなりますが
出品者数が多くなればカード確率の可能性が低くなってしまいます。
せどり初心者さんでよくありがちなのが
出品者数を見はするものの
後から自分が参入するということを忘れて
今だけの出品者数だけで理解してしまうことです。
あくまでもモノレートに記載されているのは「今現在の出品者数」です。
あなたがそこに出品した場合
プラス1人出品者数が増えることになりますよね?
そういったことを視覚で分かるようになるためにこの機能があります。
モノレート新機能4:利益のシュミレーション機能
次に本当に神対応だと思うのが
利益のシミュレーションができるようになったこと!
今まで利益のシュミレーションをするには
アマゾンが提供している
FBA料金シュミレーターが一番使われていたシミュレーションだと思いますが
一番の手間はモノレートからFBA料金シュミレーターへ
いちいちページを変えなければ
料金シュミレーションができませんでした。
そこで今回のアップデートで
ページを移動しなくても
大体の利益シュミレーションがモノレートだけでできるようになりました♪
FBAへ料金シュミレーションと同様に
仕入れ値や個数を入力することで
自動的に利益計算を行なってくれます。
本当にここは画期的です(*’▽’)
そしてそして!
モノレートの真骨頂はこれだけではありません。
モノレートの最安値のグラフで
自分が売りたい価格のグラフの部分でクリックすると…
その表示の価格で自動的に販売見込み価格が入力されます!
いちいち販売見込み価格を入力して仕入れ値を入力して…
という風な手間がかなり減少されます。
この機能はモノレートならではの機能と言えますね(‘ω’)ノ
☑販売見込み価格を高く売れた時の場合
☑平均で売れた時の場合
☑損切りをする場合など…
モノレートのグラフを見ながら利益の種類を見ることができるのでリスクヘッジも簡単にできるようになりました。
モノレート新機能5:リスト機能
これが機能として追加されてうれしい人も多いんじゃないかな?
今まで仕入れるリストを構築するには
自分でExcelやGoogleスプレッドシートなどを用いて
リスト構築をしたり有料のツールを使ってリストを作っていた人も多いと思います。
今回のモノレートの機能追加で
リスト一覧へという機能が追加されました。
そして仕入れリスト一覧へを
クリックすることで仕入れリストに登録した商品の一覧が見れるようになりましたよ。
各グラフも一目瞭然でわかるので
かなり使える機能となっていますね!
新機能はスマホにも対応
この追加された機能は
パソコンだけではなく
スマートフォンでも使える機能となっています。
スマートフォンを使う時は
最初はうまく動作がしない時もありますが
リロードをしたりもう一回モノレートを立ち上げ直したりすると通常に機能する場合が多いです(‘ω’)ノ
今日からモノレートの新機能を使い倒してくださいね♪