
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
本せどりはせどりの基本中の基本と言われているぐらいのものですが、他のせどりジャンルをしているせどらーさんからすると

なにが売れるんすかー
みたいな感覚があるようです。
せどりジャンルは得意・不得意があるので仕方のないことですが、僕はブックオフせどりって本せどりだけができるものではないと思っている派です。
本仕入れ以外にも仕入れができるので是非ブックオフを覗いていてみましょー!
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

ブックオフの取り扱いは中古本だけじゃない
ブックオフって中古本のイメージが強いですが、実は取り揃えがたくさんあるんですね。
新品せどりしかしないせどらーさんからすると、ブックオフの取り扱いは全般的に中古カテゴリーになるので興味のないものかもしれませんね。
最近はブックオフでも新品本を取り扱うようになりましたが、取り扱い数でいくと中古本のほうが圧倒的に多いですからね。
ただし中古ジャンルを取り扱っているせどらーさんからすると、ブックオフの仕入れ巡りも結構楽しいものになるんじゃないかと思いますよ。
ブックオフの取り扱いはたくさんありますよ~
上記の画像の取り扱い商品はブックオフの規模によってまちまちですが、最近はゲーム機やトレカ(トレーディングカード)を一緒に取り扱っている小規模~中規模のブックオフが多いように感じますね。
中規模~大規模になるとアパレル系や中古家電の取り扱いが増えていたりとか。
アナタのお住まい近くにあるブックオフはどんな取り扱いがあるか検索してみるといいでしょう。
ブックオフ本せどり効率化|仕入れやすい店舗と仕入れにくい店舗を探るのブログではブックオフの直営店とフランチャイズ店について触れていますので、今日のブログと一緒にご覧ください♪
ブックオフとハードオフって姉妹店なの?
地域によって出店傾向が違うので、ほとんどのブックオフがそうだとは言い切れませんが、ブックオフとハードオフって隣り合わせ(又は同じ敷地内)で営業していることが多いです。
なので
☑ブックオフせどらーが流れでハードオフもリサーチしている
☑ハードオフせどらーが流れでブックオフをリサーチしている
というケースが多いです。
僕のコンサル生さんの中にも、ハードオフでジャンクせどりをしていたら近くにあるからブックオフに興味が出てきて僕のコンサルを受けてくれたという人も少なくありません。
そのためブックオフとハードオフがセットに考えていらっしゃる人も多いのですが、実はブックオフとハードオフって形態が似ているものの別会社なんです(;’∀’)
僕もその事実を知った時は衝撃でした(笑)
その時調べたことは【本せどり】ハードオフとブックオフって系列会社じゃないの?のブログで解説しています↓
ブックオフは本の取り揃えが得意ですが、ハードオフは家電やジャンク品の取り扱いが得意ですよね。
それぞれの得意分野もありつつ、その他の取り扱い商品は似通っていたりするので、ブックオフとハードオフが隣接している場合はどちらも行ったほうがリサーチの幅が広がります。
ただ僕は本以外に興味がないのでハードオフに行ってもオロオロするだけですが(笑)
中古品って写真撮らないといけないんでしょ?
本せどりや家電せどりなど中古のカテゴリーを取り扱ったことがないせどらーさんが、本せどりを嫌がる理由のひとつに”商品画像を撮らないといけない面倒くささ”があるようです。
僕18年間で一度も商品画像を撮ったことがないんですけどね(;’∀’)
amazonで販売するときは
商品説明はテンプレート
写真はとらないっていうタイプなんだけど
商品説明は詳細に
写真はとるというタイプの方もいて何が正解かわからないけど
自分のやりやすいやり方を決める
のが正解なんでいろいろやってみてしっくりくる、
やり方をやればいいんじゃなかろうか— コータ📚本せどりで稼ぎたい人を教えるプロ (@book_kota) August 28, 2022
僕のコンサル生さんの中でも商品画像を撮っている派と撮らない派がいますが、撮っている派もすべての商品の写真を撮っているわけではなく、高額出品になりそうなものだけ写真を撮るっていうように工夫しているようです。
ちょっとの工夫ですが、それだけでも全く違いますからね(*’ω’*)
どちらにせよ、せどりは面倒な作業が多いので面倒なことをせずに稼ぎたいと思っている人には向いていません。
ですがちょっとの面倒をやっていくと稼げる世界だったりします。
言ってしまえばブックオフの店員さんとかも同様で、買い取ってメンテナンスをしたりなどの面倒なことしてお店の経営が成り立っていますから。
ビジネスの世界では面倒なことがお金になるって言われてたりするので、面倒って実はビジネスのタネなんですよね~
まとめ
ブックオフとハードオフが隣接している地域にお住まいの人は、是非どちらのお店も覗いてみてください。
そしてそれぞれの店舗のクセなどを見極めていきましょう!
クセがわかってくれば仕入れに行く頻度も調整できますし、一番いいタイミングでリサーチに行けるのでオススメです♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
