
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
今日はせどりで失敗しないための仕入れ術ということで、keepaで読み解くトレンドの旬です。
ブログでもトレンドについて書いたりしますが、トレンドっていつどこで起こるかわからないものですよね。
今日はトレンドが起こったであろう本を題材にしながら動画も交えて解説していきます。
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
トレンドで注目された本はどんなグラフになるの?
今日のブログの内容は動画でも見れますので動画派の人は下の動画からどうぞ♪
動画では言っていないものもあるので、ブログも合わせて読んでもらえると嬉しいです(*’ω’*)
◆トレンド商品に気をつける
ということで動画内で解説している本はこちらの本です。

◆「Gゼロ」後の世界―主導国なき時代の勝者はだれか
◆keepaはこちらから
下の画像はkeepaグラフです。
トレンドが起こったであろう4月あたりと6月中旬あたりがグっと中古の相場があがっていますね。

かなりわかりやすいトレンドの流れがkeepaでグラフ化されていますよね。
知っておきたい本せどりの決まり
「Gゼロ」後の世界―主導国なき時代の勝者はだれかの本は短期間に二回トレンドが起こっている珍しいものですね。
一度テレビやニュースや雑誌などで取り上げられ反響が起こった本は、その直後に新品本として手に入りずらい状況になってからバーンと中古の相場があがることが多いです。
本せどりではなく他の商品だと新品の価格がバーンと上がる感じですね。

価格があがることでひとつ注意してほしいことがあるので、それを先に解説しておきますね!
まれに新品本そのものの値段を吊り上げる出品者がいますが、厳密に言うとそれはやってはいけないことです。
これは本やCDに深く関連していて、独占禁止法で認められており定価が定まっているものは定価以外で売ってはいけないという再販売価格維持制度というものがあるからです。
家電などのメーカー小売価格は定価ではないので価格の上下はするという感じらしいですよ。
※そのへんを詳しく知りたい人はGoogle先生に聞いてみてください
新品本を定価以上(又は以下)で売ることは現状で言うとAmazonの規約違反になるわけではありません。
ですが国が取り締まりを強化しAmazonも過去のデータをさかのぼって、新品本を定価以上で売ったアカウントを特定する動きになったらどうなると思いますか?
アカウントの存続危機の問題まで発展してしまうんですね~
詳しくは本せどりで新品のコンディションで売るのNG!?知らないと垢バンになる話を参考にしてくださいね。
トレンドが起こった後のグラフはどうなる?
話をkeepaから見るトレンドに戻しますね(*’ω’*)
動画でも解説していますが、なぜ◆「Gゼロ」後の世界―主導国なき時代の勝者はだれか本がトレンドになったのかをツイッターを見たところ
【3月19日発売】
特集「Gゼロ後の戦争」リーダー不在の世界を「Gゼロ」と名付けたアメリカの国際政治学者イアン・ブレマー氏が「Gゼロ後の戦争」を読み解いているほか、いままさに「核のボタン」を握っているロシア・プーチン大統領の論理や彼を支えるKGB人脈について、詳細にリポートしています pic.twitter.com/V1R0R5Pa5x
— AERA (@AERAnetjp) March 18, 2022
3月ごろに雑誌で取り上げられていたりもしていますし
「コロナに思う」、前回は『Gゼロ時代』の提唱者イアン・ブレマーさんが、コロナ後の厳しい世界情勢について語りました。
今夜は、東京慈恵会医科大学の大木隆生教授が、発想の転換について提言します。 pic.twitter.com/nlF8UbwLhC— WBS@テレビ東京 夜10時から放送中(金曜のみ夜11時) (@wbs_tvtokyo) June 11, 2020
ニュース等でも話題になったりしています。
今後の仕入れ予測をしたときに…?
ここで本せどり的に気になるところが二つあるかもしれませんね。
☑トレンドになった後は中古の相場もちょっと上がったままじゃないしら?
ということです。
3回目のトレンドについては、僕にもわからない話なので無いとも言い切れませんしあるとも言い切れないところ。
ここは情報収集をしながら動向をチェックするほかありませんね(;’∀’)
情報収取のやりかたを解説しているブログはこちら
次のトレンド後は中古相場は下がるけど、トレンドになる前に比べると少し平均相場ってあがったままを推移するんじゃない?ということ。
残念ながらトレンドとは全く関係ない期間に突入すると、中古相場はトレンド以前に緩やかに戻っていくことが多いため過度な期待は持たないほうがいいです(;’∀’)
むしろ仕入れ失敗してしまう可能性が高いので仕入れはやめておいたほうがいいですよ~
まとめ
基本的にトレンドになった本は急激に値段があがる反面下がる時もそれに近いものが多いです。
keepaを見る時は必ず過去1年間を表示させてみるクセを付けておきましょう。
ここで心掛けたいのは、高値で売ろうと思うのではなく相場で売るっていうことを意識するのが大事です(*’ω’*)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
