
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
せどりをしているとトレンドにあがってきたなーっていう瞬間から最後までを見届けることがたくさんあります。
もうすでにトレンドがきてジワジワあがっているセット本もありますので参考になれば幸いです♪
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
矢沢あい展が7月から開催されます
NANAやご近所物語で有名な矢沢あい先生の展覧会が7月より東京から開始されます。
展覧会が行われる県は東京/大阪/横浜/岡山/京都/が現在決まっていて、以降全国巡回予定だそうです。
【東京会場 本日開幕!】
矢沢あい総監修。奇跡の展覧会をお見逃しなく。東京会場は8月8日まで。
詳細は髙島屋「矢沢あい展」公式サイトをご確認ください。https://t.co/6psvIUmGqE#矢沢あい展 #矢沢あい pic.twitter.com/MCZLqhmiay— 【ALL TIME BEST 矢沢あい展】公式アカウント (@yazawaai_ten) July 20, 2022
こういった展覧会が行われる時は、電子コミックで途中まで無料で読めたりして人気が再熱してトレンド化しセット本が値上がりする傾向が多いですね~
矢沢あい先生の作品は元々人気が高く安く仕入れられたら回転が良いセット本ばかりですので、相場があがるとより仕入れやすいセット本になりますね♪
懐かしいからもう一回読みたいがトレンドへ
すでにご近所物語は値上がりはじめている模様です。
◆ご近所物語 完全版 全4巻 完結セット (愛蔵版コミックス)
◆keepaはこちらから
矢沢あい先生の作品はいまだに人気のものばかりなのでブックオフに行った時はチェックしてみましょー
☑NANA
☑ご近所物語
☑天使なんかじゃない
☑Paradise kiss など
コミック版だけでなく愛蔵版や完全版や文庫版もありますので、同じタイトルでも販売形式が違いますのでそれぞれをリサーチしてみてくださいね~
そういえば中学校の時とか女子が天使なんかじゃない読んだ?!って騒いでたなって思いだした(笑)
順調に歳をとっていっているな~と遠い目になります(;’∀’)
コンサル生さんも早速仕入れた様子です↓
冨樫義博展もありますよ~
展覧会系統で言うならハンターハンターや幽遊白書でおなじみの冨樫義博先生も展覧会が開催されます。
【#冨樫義博展 開催決定記念】
展覧会キービジュアルの登場キャラクターを紹介!キルア=ゾルディック
暗殺稼業として有名なゾルディック家の三男で、歴代最高と称される才能を持つ。ハンター試験でゴンと出会い親友となる。
https://t.co/cxlbcA5EZz#ハンターハンター pic.twitter.com/E85wnMhWxh— 冨樫義博展 -PUZZLE-【公式】 (@Togashi_ex) July 20, 2022
2022年10月から2023年1月まで。
こちらは東京会場だけっぽいので全国巡回はしないのかな?
こちらも言わずもがなですが元からハンターハンターもセット本の回転は早いですし、途中の巻とかも売れていくっていうモンスターっぷり。
ハンターハンターのこと書いています↓
そして現在ツイッターでも定期的にあがっているように、そろそろジャンプで連載再開するんじゃね?っていう感じなので、またまたセット本の需要が高まると予想されますね。
セーラームーン展も同時期に行われます
冨樫義博先生の奥様としても有名な話、セーラームーンの作者さん竹内直子先生も展覧会が現在行われています。
こちらはセーラームーンミュージアムで7月1日から12月30日までです。
\2022.7.1 OPEN 🌙/
💎美少女戦士セーラームーン ミュージアム💎
連載開始から30年の軌跡をたどる大展覧会がスタート✨
会期ごとに入れ替わる原画や没入型体験シアターなど、作品の世界を体験できる全く新しい展覧会です💝HPはこちら
👉https://t.co/mtwG9rS2iG#美少女戦士セーラームーン pic.twitter.com/tIE7kG7szO— セーラームーン ミュージアム (@sailormoon_ex) July 1, 2022
7月から12月までと期間も長いですが、期間中に内容も変わるようですのでファン必見ですね(*’ω’*)
セーラームーンもセット本の回転が良すぎるくらいで、安く仕入れることも難しいセット本だったりしますが、ブックオフにあったら是非リサーチしてほしいセット本です。
情報に敏感になって仕入れをより楽しく
今日は展覧会を中心に超有名どころを紹介してみましたが、展覧会が行われるということはそれだけ人気がある作品や作者さんだということです。
今までは全く気にしていなくても「今度展覧会があるなら、関連本リサーチしてみようかな~」と視野が広がります。
情報収集はリサーチの幅を広げてくれるいいキッカケになるので、ぜひ検索してみてくださいね♪
まとめ
今日ご紹介したのは展覧会ベースでしたが、そのほかにも〇周年とかアニバーサリーイヤーの作品なども注目したいところです。
長く愛されている作品はそれだけ人気があるっていうことですから、セット本の回転も安定しているものが多いですよ(*’ω’*)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
