Amazon刈り取りのコツとAmazon刈り取りができる理由を解説

どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪


僕の電脳仕入れは主にAmazon刈り取りが多いです。


特に本せどり初心者さんは電脳仕入れと聞くと「ヤフオクとかメルカリのフリマアプリで仕入れることでしょう?」と思い浮かべる人も多いはず。


だからこそAmazon刈り取りを覚えるとヤフオク・メルカリ仕入れのライバルよりも仕入れ量が多くなりますよ。


それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。




Amazon刈り取りってどんな仕入れ?


Amazon刈り取りは仕入れの方法です。
ブログでもよく取り上げている通り、カンタンに言うと”Amazonで仕入れる”ことです。


Amazon刈り取りについては過去のブログにも書いているので是非参考にしてくださいね↓


プロせどらーがみんなやっているAmazon刈り取り【知らないなんてもったいない】はAmazon刈り取りがなぜできるのかを解説しております。

プロせどらーがみんなやっているAmazon刈り取り【知らないなんてもったいない】




Amazon刈り取りのリサーチ方法~大手出品者の〇〇〇を攻略せよ~では、ライバルが見落としがちな大手出品者の〇〇〇のクセを知ることで仕入れ量をあげていこうという内容です↓

Amazon刈り取りのリサーチ方法~大手出品者の〇〇〇を攻略せよ~




この二つのブログを今日のブログと一緒に見てもらえると理解が早いかなと思いますよ(*’ω’*)

Amazon刈り取りで価格が戻るってなに?


Amazon刈り取りは主に平均相場からガクンと価格を下げて出品してくる出品者から仕入れをするというものです。


困る男性

価格が下がって出品されているのなら、他の出品者もだんだんと価格を下げてくるから相場が下がるんじゃないの?


会話用コータ

と思いますよね?


一時的にその出品者が価格を下げてきたとしても、その出品者が出している本を刈り取ることで相場に強い影響っていうのは残らないことが多いです。


ブックオフ仕入れなら理解できるけどAmazon刈り取りになると一気にワカラン!ってなるイメージとしてはこんな感じでしょう。


【ブックオフ仕入れの場合】
110円で仕入れる→相場2,000円で販売
っていうのは本せどりの通常の流れなのでわかっていただけると思います。


ですがこれがAmazon刈り取りの場合になると?
【Amazon刈り取りの場合】
Amazonで500円で仕入れ→同じ本をAmazonに出して相場2,000円で販売


おそらくここで「(;・∀・)????」となると思います。
困る男性

500円で出品されていて仕入れた本がその後2,000円で売れるんだ?


会話用コータ

感覚をつかむまでコツが必要かもしれませんね。




仕入れ先がブックオフからAmazonに変わっただけで、やっていることは同じなんですけどね♪

価格が戻るカラクリ


ブックオフだろうとAmazonだろうと、相場から安くなっているものが目の前にあって利益が取れると判断したら仕入れるっていうことには変わりはありません。


それがAmazonだから混乱するっていう感じだと思います。


Amazonの本や商品が一時的に安くなる代表例として

  • せどり初心者等の出品による値段設定のミス
  • 価格改定ツールのミス
  • 在庫の売り切り
  • 仕入れ値が数円など格安の業者さん



などが例として挙げられます。


それらの理由があって一時的にいつも2,000円で売れている本や商品が


☑一時的に500円などの安い価格で出品されているというわけです。





↑実際にAmazon刈り取りする直前の画像を撮影したのでわかりやすいと思いますよ。


この画像の場合、平均相場が2,000~2,500円なのですが、589円という激安価格で出品している出品者がいるのでサクっと刈り取ってしまいます。


これってブックオフでも一緒だと思うんですよね。


相場よりもかなり安く販売している時ってあるじゃないですか?


理由としては
☑セール中だから安い
☑なんらかの理由で相場よりも安く価格設定
☑まとめ売りだから安くなっている


とかこんな感じですからね(‘ω’)ノ

他の人も安く出品していたらわからないよね?


慣れてくると平均相場感覚が身についてくるので、出品者数に惑わされることはありませんが、本せどり初心者さんの場合は

困る男性

平均相場から安くなっているから仕入れるってワケがワカラナイから怖い!


って仰る人も少なくありません。


なのでAmazon刈り取りをやり始めた最初のころは

☑1.一つの出品者だけ安く出品している本や商品に絞って刈り取りをする
☑2.自分が出品する時はその時2番目に安い出品者に合わせて出品する



という感じにしていくとAmazon刈り取りの感覚がわかってくると思います。


Amazonプライムで出品されている本や商品は、商品説明欄と全く違うコンディションで手元に届いたとしても「書いてあるコンディションと違う」っていう理由で返品できますからね♪


そこまで気負わずに刈り取りの練習をしてみるといいですよ(*’ω’*)


それでもAmazon刈り取りって意味ガワカランなぁ…という人は、いつでも僕にご連絡くださいね~

まとめ


今日はAmazon刈り取りについて解説しました♪


Amazon刈り取りに慣れてしまうとブックオフ仕入れよりも快適に仕入れができるのでオススメです♪


これから真夏の日々が続きますから、クーラーのきいた部屋で涼しく仕入れをしていきましょう!


今日も仕入れ頑張っていきましょ~(*’ω’*)


コータ

せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加