
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
ヤフオク仕入れペイペイモール仕入れで忘れてはいけないのがクーポン取得です。
ヤフオクは毎週の週末にクーポン配布をやっているので、いつでもヤフオク仕入れができるようにクーポンをゲットしておきましょう。
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
ヤフオクのゴールドクーポン取得は?
毎週土日開催しているヤフオクのゴールドクーポンのことはご存知ですか?
先週末あっていたゴールドクーポンの配布画面はこんな感じでした。
クーポンの取得は先着順で配布されるので早いうちにゲットしておくことをオススメします。
ゴールドクーポンのゲット画面はこちらから
4万円(税込み)や2万円(税込み)も落札(仕入れ)しないよ~と思う人も多いかもしれませんが
月曜日の23:59分までの落札金額
+
1人の出品者の合計金額
でクーポンが使用できます。
クーポンを使ったらどうする?
例えばですがAの人から月曜日の23:59までに5万円以上落札できたら4,000円オフとなりますね。
そしてさらにクレジットカードで落札額を支払うとクレジットカードのポイントもつくので、お支払い金額1%のポイントが付与されるとしたら、考えようによっては8%オフ以上ということになりますよね(‘ω’)ノ
普通に落札するよりもクーポンとクレジットカードを使って落札(仕入れ)をすれば1商品あたりが安く仕入れられるので物は考えようですよ♪
今のところ毎週土日にゴールドクーポンの配布があっているのでチェックをお忘れなく!
ペイペイモールも随時クーポン配布中
ヤフオクのゴールドクーポンだけでなく、ペイペイモールも随時お得なクーポンを配布しています。
15%オフクーポンとかも頻繁に配布していますしね♪
ペイペイモールはペイペイモールで出品された商品だけでなく、ヤフオクの即決落札+出品者が送料負担している場合にのみですが、ペイペイモールでも落札(購入)ができます。
ヤフオクを使って落札したほうがいいのか?ペイペイモールを使って落札したがほうがいいのか?を考えながら上手に仕入れをしていきましょう。
ヤフオク仕入れのコツ
今月更新したブログにヤフオク仕入れのコツについてまとめたブログがありますので、ヤフオク仕入れがちょっと苦手…と感じている人はブログを参考にしてみてくださいね♪
ヤフオク仕入れのコツまとめと今からできるカンタンなヤフオク仕組み化のブログはこれですよ↓
さらに下の動画ではヤフオク仕入れで気を付けることを解説しています。
◆ヤフオクで入札するときに気をつけるポイント
ヤフオク仕入れはちょっとしたところをチェックするだけで落札率があがりますし、失敗仕入れを減らすことができます。
なんの仕入れでもそうですが、気を付けるところさえ押さえておけば、仕入れの失敗を防げますよ(*’▽’)
え?電脳仕入れでコレ導入してないの?
ヤフオクやペイペイモール仕入れを始めとする電脳仕入れをするにはいかに効率化をするかどうかがカギになります♪
電脳仕入れをガンガンやっている人は、みんななにかしらの時短をしています(*’▽’)
なにを始めたらいいかと迷ったら、まずはマウスの見直しをしませんか?
僕が愛用しているマウスはゲーミングマウスと言って、なんかカッコイイ名前のマウスです。
普通のマウスと違ってクリックボタンの他にボタンがいくつかついているもの。
右クリック・左クリックの他に好きなショートカットをボタンに割り当てできるので、コピーやペーストをボタンに割り当てればワンクリックでコピー&ペーストができます♪
電脳せどりにはこのマウスが激推し!使うだけで時短になる優れもののブログで紹介しているので見てください。
いや、見ないと後悔するレベルですよ!(ビシィッ)
次にせどりツール無料で使えるクイックショップ(QUICKSHOP)解説のブログでは最近の僕が使っている激押しのお気に入り無料ツールを紹介しています。
Amazonの商品ページからリサーチする時や、Amazon商品ページからkeepaを確認する時にかなり使えるツールです。
一回使いだすと手放せなくなること間違いなしですよ(*’▽’)
まとめ
ヤフオク・ペイペイフリマはクーポン配布が多いので活用できる時は活用して仕入れのお金を上手にまわしていきましょう。
メルカリに比べるとヤフオクやペイペイフリマのほうがクーポン配布率が高いですからね(*’▽’)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
