
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
今から本せどりをやってみよう!という人の中に、極端に怖がる人がいます。
なにを言っても『それって大丈夫なんですか?』とか『怖いです』っていうのが口癖のように次から次へと出てきます(;’∀’)
新しいことを極端に恐れていては、前に進めませんよ?というお話です。
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
本せどりは稼げるが必ず稼げるわけではない
本せどりは副業の中でも結果を残しやすく稼ぎやすいと言われていますが、100%稼げるわけではありませんよ?!
なぜだかとても不思議ですが、本せどり=100%稼げるんでしょ?みたいに勘違いして始める人も多いです。
違いますよ?
100%稼げるとは誰も言っていませんから(;’∀’)
他の副業に比べると、稼ぐ確率が高いよねっていう話なだけです。
100%稼ぐ方法なら時給換算のアルバイトをしたほうがよっぽどいいですよ(;’∀’)
アルバイトは労働したぶんお金が入ってきますからね。
アルバイトではダメだ!もっとラクに稼ぎたいんだ!
って思っている人ほど、フットワークは軽くないですし、勝って当然な方法を教えてくださいって言っているような気がします(;’∀’)
勝って当然な方法があったら僕も教えてもらいたいくらいですけどなにか?(笑)
資金をどうやって集めるか
当然ですが本せどりは資金がないと始められません。
資金が多い人と少ない人と比べると、資金が多い人のほうが仕入れにお金を使えるのでいいのですが、全ての本せどり初心者さんが資金を持っているわけではありませんよね。
仕入れ以前に資金集めから始めないといけない人も大勢いらっしゃいます。
ライバルに比べて自分はスタートラインに立てていないとか言っている人もいますが、資金がないと本せどりは始められませんから、そんなこと言っている場合があったらサッサと資金集めに力を入れましょう!という話です。
愚痴を言ってお金が入ってくるならいいですが、残念ながら世の中は愚痴を言ってお金をもらえるシステムではありません…。
どうやって資金を集めるのか?は人それぞれですが、最近は自宅に眠っている不用品を売ってお金にしやすい時代です。
昔はオークションしかなかったのが、今はフリマアプリが増えて、個人でもカンタンに商品を売買できるようになりましたよね。
一番手っ取り早い資金集めは、やはりご自分の不用品をフリマアプリを使って売ることではないでしょうか?
自分でモノを売るのが怖い?!
メルカリやヤフオクを使ってバンバン不用品などを売っている人からすると、理解できん!って思うかもしませんが、実際に「メルカリで売るのが怖くてイヤ」とか「変な人に売ることになったらどうするんですか?」と、ここでも極端に恐れを持っている人がいます。
だったら、本せどりはもっとハードル高いんじゃないデスカ?
メルカリで怖いとか言っていたら、Amazonで販売なんてもっと怖いですよ?
フリマアプリやオークションは個人と個人のやりとりが多いので、多少のミスなどでギャーギャー言ってくる人は少ないです。(全くいないワケではないですけどね)
ですが、Amazonになると購入者は”Amazonで買っている”と思っている人が多いですよ?
個人と個人での売買ではなく、お店と個人の売買の認識になるわけです。
それを聞いてしまうと、僕は「メルカリが怖いとか言っていたら本せどりは出来ませんけど???」という感覚に陥ってしまいます。
その思考をどうにかしないと、本せどり以外の副業でどうぞ頑張って稼いでくださいね~としか言いようがありません(;’∀’)
稼いだらやる!という間違い
みなさん勘違いしている人が多いのですが、稼いでから動きだすと思っている人が多すぎます!
稼いでから動きだすのではなく、稼ぎながら動くが正しい行動です。
たとえば、本せどりをやろう!と思ったら、ある程度の資金を早めに集めて動きだす。
ある程度の本せどりの知識がついたら、次のステップにいくために、本せどりをしながら動き出す。
こんな感じです。
ツールの導入とかせどり系教材の導入とかコンサル導入とか、本せどりを始めたら次のステップってめちゃくちゃ沢山ありますよ?
なのに資金集めで躓いたりとか、資金をたくさん集めてからでないと動き出さないとか、どれだけ時間をかければいいと思っていますか?なんですよ。
たしかに資金集めは大事ですし、資金がないと本せどりもできないので、資金集めはしっかりやって欲しいところです。
実際に本せどりをやり始めたら、一旦止まっては次・一旦止まっては次…ってやりにくくなるんですよ。
同時進行になってしまうことが多いです。
中には一旦止まって冷静になって考えたほうがいいものと、同時進行のほうが効率がいいものがあるので、一概にもどちらが正しいとは言えませんけどね(;’∀’)
極端に恐れを持っている人は同時進行を嫌って動きが鈍くなってしまうので、スタートラインを気にする以前にスタートラインの土台にも立てていませんよと言いたいところです…。
◆【せどラジオ】第712回 稼いでからやります!の間違い

まとめ
やってみるのが怖いと思っても、時にはエイっと行動する勇気が大事な時があります。
切羽詰まった状態でないとお尻に火がつかない人もいると思いますが、何も考えずに一歩踏み出してみることも大事ですよ~(*’▽’)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!