
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
今日は先日せど活内でメンバーさんとサポーターさん達がなにやら意見を出し合っていたのでアナタにもシェアしたいと思います(‘ω’)ノ
お題は『同じコンディションの同一本を同時出品する時はどうするの?』です。
これはAmazonで販売していたら誰しもが悩むポイントだと思いますよ~
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
Contents
ASIN・コンディションが同じ本を出品するどうする?
今回せど活メンバーさん達が話していたのはこの話題です。
ASINが同じ本を同じコンディションで出品したいけれど、コンディションは同じでも本の個体差を購入者さんに知ってもらいたい場合はどうする?といった内容です。
たとえば、本せどり大全という本を中古-可で同時に2冊出品したいけれど…
1冊目:背表紙にちょっとしたヤケがある
2冊目:帯にやぶれがある
本の個体差があるけれど、Amazonのコンディション的には中古-可で設定しているので、結局は可のコンディションで一括りにされてしまうんですね。
せど活メンバーさんのご質問の一部のスクショです↓
ご質問内容が長かったのでまとめるとこんな感じ。
- 同じ本を2冊同時に出品したい
- コンディションは同じだけど個体差をわかってほしい
- 同時出品でSKUを分けて出品は規約違反ですよね?
- とは言えAmazonで規約違反だけどシステム的にはOKになっているのは…?
Amazon規約違反だけどシステム的にはOKなの?

メンバーさんが質問していくれている通り、知っている人が意外と少ないのですがAmazonでは規約がありまして…
同時出品の場合、同一ASINの商品を出品する時はSKUを分けてはいけない
という規約があります。
ん?ASIN?SKU?なにそれどういうこと?と思った人はこちらのブログを参考にしてみてください↓
一旦本が売れて、別日にSKUを変えて出品するのはOKなんですね。
ダメなのは同時期に複数冊を別々のSKUで出品してはいけないってことなのです。
コンディション説明をどうする?
質問してくれたせど活メンバーさんは、1冊ずつのコンディションを購入者さんに伝えたい!という意図があったわけです。
なので、1冊ずつSKUを変えて出品したかったんです。
(理由はSKUを変えて出品すれば、1SKUごとに商品説明の内容を変えられるから)
そこで、他のせど活メンバーさんやサポートメンバーさんが意見を出しあってくれていました。
多い意見としては、一番悪いコンディションに合わせた説明文を書くというものでしたね。
僕も出品する際の説明欄は、本の痛みの代表的な種類を書いておいて全般的に使える文章を使っています。
画像のようにチューリップさん(仮名)が言っているように、悪いコンディションを書いておいて実際に届いたものがキレイだったら怒られることはないとあるように、同時出品する2冊のうち痛みが激しいほうのコンディション説明を書いていたほうがトラブルにはなりにくいですね。
といったやりとりをしているうちに、せど活スーパーサポーターさんがナイスアシストをしてくれましたよ♪
Amazonカスタマーセンターに問い合わせた結果
せど活スーパーサポーターさんがAmazonカスタマーセンターに問い合わせてくれた時のスクショはこちらです↓
※ちょっと見えにくいのでスマホ等で拡大して読んでみてください
Amazonの答えとしては
-
- 同時期に同ASIN商品をSKUを変えて出品はしてはいけない
- SKUを変えて出品したければ、売れてから違うSKUで出品
- 同時期に同ASIN商品のSKU違いを見るけれど?
→担当部署より個別で連絡が行われる
といった内容だったようです。
さすがせど活スーパーサポーターさん!仕事が早くていつも助かります(*’▽’)
僕が出る幕なかったですね(笑)
Amazon上では同時ASIN複数出品のSKU違いは規約違反となっていますが、システム上問題なく出品できてしまうのが誤解を生むのでは?と思ってしまいますが、Amazonに目を付けられて注意されるよりは規約をしっかり守ったほうが健全な気がします~♪
SKUを変えるメリットってあるの?
先ほどシェアした僕の過去ブログでも解説していますが、SKUを変えるとメリットがたくさんあります。
ブログはこちらから↓
☑棚卸しに役立つこと
☑仕入れた日や出品した時期が一目でわかること
僕がいつもやっている方法は先ほどのブログを参考にしてもらえればと思います。
SKUは使いかたを間違えなければ、とても使いやすいAmazonの機能なので、使えるものはどんどん使っていきましょう♪
まとめ
今日はせど活メンバーさんのお悩みをシェアしていきました。
せど活では毎日こんな感じで意見を出し合ったり、時には売れた本のシェアなどをやっています♪
せど活ってなんだろう?どんな内容をやっているのかな?を思った人はこちらのブログから詳細を覗いてみてくださいね(*’▽’)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
