
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
現在のアナタにはどういった武器(せどりスキル)があるでしょうか?
当然ですが手持ちの武器が多ければ、いろいろなところで勝負できる可能性が高まりますよね(‘ω’)ノ
せどり全般をしていると、日々の売り上げや仕入れに一喜一憂しがちです。
一喜一憂に左右されてモチベーションが下がる…といった事態も考えられますよね~
今日はアナタが使える現在の武器(せどりスキル)についてのお話です。
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
アナタのせどり的武器はどれくらいある?
さてここでアナタに質問です。

アナタのせどり的武器はどれくらいあるでしょうか?
せどり的武器ってなに?って思った人は、たとえばこういったもの出していくと出しやすいかもしれませんね。
-
【仕入れ場所としての武器】
- ブックオフ
- メルカリ等のフリマアプリ
- 駿河屋
- 古紙回収
- イーベイ
- ヤフオク 他…
以上は仕入れ場所としての武器ということで、今できる思いつくものを出してみました。
武器を出す方法は仕入れ場所だけではなく、切り口を変えれば色々と出てきますよ~
-
【ブックオフで実践できる武器】
- セット本仕入れ
- 単品本仕入れ
- 全頭検索
- セール仕入れ
- プレミア雑誌仕入れ
- ブックの日を狙った仕入れ 他
まだまだ出せますよ~
-
【出品する場所としての武器】
- Amazon:FBA
- Amazon:自己発送
- ヤフオク
- メルカリ等のフリマアプリ
- ヤフーショッピング 他
もっと違う角度だとこんなものも出せますね。
-
【資金作りとしての武器】
- 給与を節約して資金を捻出
- ジモティ0円仕入れ
- 不用品販売
- 融資
- ビジネスローン
- 親から借りる(笑)
こんな感じです。
なぜ、このように自分の武器として言えるものを出していったのかと言うと?
現状のせどり的武器(スキル)の原点を知るためです。
せどり的武器(スキル)の原点を知る
たしかにせどり的武器が多ければ多いほどスゴイのはたしかです。
ですが、今日のブログでは武器が多い人がスゴイ、武器が少ない人はもっと頑張ろう!と言いたいわけではありません。
武器の数だけを数えていくと、ただ数を数えているだけになってしまいますからね(‘ω’)ノ
僕が言いたい大事なことは、仕入れの武器は現状これだけだ!と出し尽くしたところで、これからもっと伸ばしていくためには、どの武器を強化したり伸ばしたりすればいいのか?を分析してほしいからです。
ゲームをやったことがある人ならわかってもらえると思いますが、ゲームのステータス画面みたいな感じですかね(*’▽’)
素早さ/力/防御/魔力/MP
それぞれの数値を冷静に見てみて、素早さはあるのに力や魔力が少なかったら、敵に競り負けてしまうから力と魔力を高めようかな?みたいな、言わば戦略を立てるようなイメージです♪
もしくは、アナタの洋服クローゼットとかで例えたほうがわかりやすいかな?
トップス/パンツ/インナー/アウター/小物/バッグ、おしゃれにコーディネイトしようと思ったら、トップスが異様に多いのにパンツが少なくてバランスが悪い…とか、そんな感じ。
要するに”何が足りてなくて、何が多いのか”を知れば、アナタのせどり武器の強化ポイントがわかってきますよね(*’▽’)
ステータスを知れば戦略が広がる
ざっとアナタなりのせどり的武器のステータスを出せたら、今度は戦略を練っていきましょう。
本を仕入れたけれど、いつもだったら何も考えずにAmazonで出品していたところ、「どこが一番利益が出るかな?」とAmazon以外のところも見てみるとかね。
出品に関しては基本的にAmazonを利用するほうが利益が高いですが、Amazonの中でもFBAと自己発送があるので、FBAと自己発送だったらどっちが利益が取れるかな?とかも戦略のひとつですね(*’▽’)
こういった戦略も、現在の武器の把握ができていないと上手に組み立てられませんからね。
ブログ冒頭にも書きましたが、せどり全般をしていると、日々の売り上げや仕入れに一喜一憂しがちです。
一喜一憂に気を取られて、大事な戦略を練るところが後回しになっている人が多いこと多いこと…。
自分の現状武器を踏まえて、せどり戦略を自分で考えるのはとても大切ですよ~(*’▽’)
- 自分の武器はなんだろうか?
- 足りない/伸ばしたほうがいいところはどこだろう?
- 軌道修正したほうがいいところはどこ?
こういった自分に対する自問自答みたいなものは、たくさんしておきたいものです。
注意点として自問自答=自分を責めるっていう思考の人も多いですが、自問自答と自分を責めるのは全く違います。
自問自答は自分で自分に問いかけて答えをだすことで、出来なかったことに対して自分を責めるわけではありませんからね♪
ゆっくり考えるヒマがない人こそ、自分の現状の武器を把握して、どうやって向上していくかの戦略をこまめに立てていきましょう!
まとめ
自分の武器を把握して戦略をたてれるようになってくると、一喜一憂という名前の敵に負けることはありません(*’▽’)
戦略をたてれば、あとはゴールにむかって黙々とやっていくだけですからね♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!