
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
今日は僕がワクチン2回目を打った時の体調不良から思う健康管理って大事だよね~という話をしていこうと思います。
僕の場合は外注さんやパートさんがいてくれるので、僕自身が体調不良になっても作業が滞ることがないのが救いです(*’▽’)
本当にありがたいことですね~。
ですが、1人で本せどりの作業をしている場合はどうなると思いますか?
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
Contents
ワクチン2回目を打ちました
先週の中頃あたりにコロナのワクチン2回目を打ってもらいました。
周りからも「2回目はしんどいよ~」なんてことを言われていて、覚悟はしていましたが…
結果的に倒れていましたね(;’∀’)
2回目打った夜は体調に異常がなかったので「副作用ないわー、ヨカッタヨカッタ」と寝たのですが、翌朝起きると熱っぽい…!
ということで熱を測ったら38度台まで熱が上がっておりまして、熱もきつかったのですが歩けないほどの頭痛もセットでやってきて、久しぶりに「しんどいわー!」ってなりました。
熱と頭痛は1日だけだったので、翌日には体調がよくなりケロっとしていましたが、ずっと寝ていたので逆に寝すぎで腰が痛かったですけどね(笑)
僕と妻は2回目の日にちがズレて予約していたので、2人同時に倒れなくてよかったと思いましたね。
ちなみに後日に妻も体調が悪くなりました(;’∀’)
急に出荷が出来なくなることを想定しておこう
先ほどの僕のコロナワクチン接種は、体調が悪くなりやすいっていう事前情報がたくさん出ているので「体調が悪くなるかもしれないから覚悟しておこう」と思えるのですが、事前に体調が悪くなるのを予測できることって本当に少ないですよね。
というか、病気の予測はできないに等しい(笑)
体調不良や身体の故障はいつ・どんな時にアナタの身にふりかかってくるかはわかりません。
ここで大事なのは、なにかあったとしてもどうにかできるようにしておくということです。
日々の仕入れや納品・出荷は元気な時に行っていても疲れますよね?
それに本せどりを副業で行っている人は、本業+日々の生活に本せどりが乗っかるわけですから、体調管理をしっかりしておかないといけません。
どんなに体調管理をしていても、予期せぬ事態に遭遇すると思っていても、備えがなければなにかあった時に困りますし焦ります。
防災訓練ってなんのためにやるの?って言われたら、予期せぬ火事等に備えるための練習としてやっていますよね?
本せどりの作業も防災訓練まではいかなくとも、なにか予期せぬ事態があった時のための備えをしておこうという意識はとても大事です(‘ω’)ノ
Amazonセラーセントラルの設定
なにかあった時のために知っておきたいものと言えば、セラーセントラルの各種設定ですね。
僕たちはAmazonを使って販売しているわけですが、僕のアカウント設定とアナタのアカウント設定は全く同じというわけではありません。
- 自己発送の出荷日数
- ポイント設定
- ストア情報
これらはほんの一例ですが、Amazonで販売しているストア(セラー)ごとに違いがあるわけです。
もしもアナタが3-4日の休暇を使って遠出しようとか旅行しようと考えたとします。
基本設定の自己発送の場合は、本が売れたら土日祝日を除いた48時間以内に売れた本を発送しないといけません。
発送したくてもアナタは旅行先にいるので、本が発送できませんね。
購入者さんはアナタが旅行に行っていることなどは全く考えていないので「早く本を届けてくれないかな」と待っています。
なのに実際に本を発送したのはAmazonに予測で書いてある日数を過ぎたあと…
購入者は「なんで発送予定が遅れてるんだよ!フザケンナ!」と怒り狂ってしまう人もいるでしょう。
なーんてことがあると、アナタのストアの信用が落ちてしまいます。
旅行などで数日自己発送商品が発送できない時は、自己発送で出品しているぶんだけ出品を停止する設定もできます。
これらの設定ってきちんと知っておかないと調整できませんよね?
そうでなくてもセラーセントラル内は小難しい言葉で書いてあったり、見たい資料に行きつくまでに時間がかかります(笑)
事前にどういった設定が可能なのかを、時間がある時にカスタマーセンターへ確認したりネットで調べておくと、慌てずに設定できますね。
熊本地震の時に遭った実際のトラブル
トラブルの例で言うと、2016年に熊本地震が起こった時の話がしっくりくると思うので参考にしてみてください。
僕は現在福岡に住んでいて当時は直接的な地震の影響はなかったものの、せどり仲間で各種運送業者が一時的に荷物を受け付けてくれないというトラブルに遭った地域に住んでいた人がいました。
FBAと自己発送どちらも併用して商品を売っていたので、地震とは全く関係ない地域からの注文が通常通りバンバン届いていて「商品が発送できない!」と慌てていました(;^_^A
自己発送ぶんの出品を停止できると知らなかったので、カスタマーセンターに聞いて慌てて自己発送ぶんの出品だけは一時ストップしていましたよ。
僕も当時はそこらへんの設定があやふやだったので、仲間を通じて設定のやりかたを知った思い出があります(;’∀’)
体調不良もですが自然災害こそ予測がつかないものなので、セラーセントラル内の設定等は今のうちから出来ることを理解しておくって大事だなぁと思います。
詳しい設定のやりかたはこちらのブログを参考にしてみてください。
まとめ
いつどこでなにがあるかわからない中、事前に備えておくっていうのも思いつかないこともありますよね。
全て完璧に備えることは難しくても、想定できることは今のうちから調べたりできますから、備えに対する準備は今のうちからしておくと安心ですよ~
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
