本せどりの事務所と自宅を分け引っ越した時に見つけた17年前の〇〇〇とは?

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪


今日は先日引っ越しをした際にたまたま見つけた、17年前のヤフオクデータを見ながら思ったことを書いていきます♪


さて、僕が17年前にはじめて売った本はなんでしょうか?(・∀・)


それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。




事務所と自宅をわけるために引っ越しました



少し前にブログやLINE等でも『事務所兼自宅をやめて、事務所と自宅を分けることにしましたー』とご報告した時には物件探しをしていました。


トントン拍子に自宅候補の物件が見つかり、つい先日自宅スペースに置いていたものを持って引っ越ししてきました(*’▽’)


これからは本せどりをするためには、自宅から事務所へ移動して作業することになります。


なんか働いてるねって感じです(・∀・)


事務所兼自宅のマンションに住んでいるご家庭の男の子は、僕のことをニートかフリーターだと思っていたようで「ジュース買ってあげようか?」と純真無垢な瞳で言われたりしたこともあります。


なんて優しい子なんだと思いつつも、苦笑いするしかない僕です(笑)
説明してもわからないだろうし…。


ということで今までは事務所兼自宅として使っていた部屋が、完全な事務所として生まれ変わりました(*’▽’)


事務所と自宅をわけるメリットデメリットについて書いたブログはこちらですよ↓

本せどりの作業場&事務所と自宅スペースをわける!事務所を借りるメリットデメリット



本せどり専用LINE登録

引っ越し整理の時にみつけた17年前のアレ



事務所兼自宅の部屋から自宅の部分だけの引っ越しだったので、荷物も普通の引っ越しに比べて少ないものの、多少は片付けとかしないといけない状態だったので、ボチボチ片付けをしている時に見つけた17年前のアレ。


17年前のヤフオクのデータがひょっこり出てきました。


ヤフオクのデータはその都度データとして残していないと、一定期間を過ぎると過去の履歴が消えてしまうので、履歴データをパソコンの中(昔は紙でも残してた気がする)に残すっていうのを昔からしています。


これも帳簿付けの一種ですね。


僕が本せどりのスタイルでやり始めたスタートは、ヤフオクで自宅にある不用になった本を売るっていうことです。


初出品で売れた17年前のデータを見てみると、ちびまる子ちゃんのセット本を売っていました(笑)


ちびまる子ちゃんのセット本…全く覚えていない(;’∀’)


そして2番目に売れたのが東野圭吾さんの小説でしたね。


これも全く覚えていません(;’∀’)
本を読んだ記憶がうっすらあるくらいです…。



本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細

ヤフオクに四苦八苦した時代



当時どうやってヤフオクの存在を知ったのかと言うと、新聞かなにかでヤフオクでお小遣い稼ぎしよう!みたいな記事をたまたま見たのがキッカケです。


それを見た僕は「ヤフオクってなんだ?」って思って、パソコンでヤフオクを調べたわけです。


当時の検索エンジンはヤフージャパンしかなくて、Google先生はまだ存在していませんでした(笑)


ヤフーでヤフオクのマニュアルを検索して、それを見ながら出品していましたね。


こうやって書いていると、あたかもパソコンが強いように聞こえると思いますが、僕はパソコン苦手です(;’∀’)


ひとつの作業にかなり時間かけながらやっていましたよ…。


ヤフオクの歴史は1999年スタートなので、完全な数字は覚えていないのでおおよそなのですが、ヤ今より1,000分の1以下の出品者しかいなくて出品すれば結構な確率で売れていったという良い時代でもあったと思います。


とは言え今みたいに情報に溢れていないので、やりかたを探すのも一苦労だし、コツを覚えるのもかなり時間がかかりました。

  • どの時間が売れやすい・落札されやすいがわからない
  • 梱包ってどうやってするの?
  • 写真撮影ってなにを使ってやるの?



本当に初歩中の初歩の段階からハテナが頭に浮かぶ感じでした(笑)


スマホもない時代だったので、写真はデジカメでしか撮れず…。
デジカメの画像をパソコンに転送してヤフオクにアップロードするのも手こずっていましたね(;’∀’)


今で言うレターパックなどもなく、現在で言うゆうメールを使って配送していました。
(当時は冊子小包っていう名前だったなぁ)


ヤフオクを覚えていって、手持ちの本をどんどん出品しているだけで月に10万円くらい稼げた僕は、こう思ったわけですね~。


ヤバイなこれは(・∀・)


完全に本せどりのスタートをきった瞬間でした。



本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細

ヤフオクからAmazonへ移行



ヤフオクでも売りながら「近くにブックオフがあるし、このまま売ればいいんじゃね?」と売る場所としてブックオフを視野に入れ始めたころ、Amazonで本が出品できるということを知ります。

  • アマゾンってなんだ?
  • 南米のジャングルか?
  • それとも仮面ライダーのアレか?



とか思いつつAmazonを調べたら、出品者として登録できるというのがわかって今に至ります。


はじめてAmazonを利用した時は「ヤフオクより出品が全然ラクで便利すぎるやないか!」こんなことを思いながら1人で黙々と梱包&出品をくり返していました。


Amazonを始めたころには自分の手持ちの本が尽きていたので、本を探しにブックオフで仕入れをする日々がスタートしていましたね(*’▽’)


でもその頃は”本せどり”っていう言葉を知らずに「ネットの本屋さんやってるー」って周りに言ってましたね(笑)


ネットの本屋さんっていうのは、今でもたまに使ったりしますが、やっていることは今も17年前も変わらず、安く買って利益のでる額で売るっていうことです。



本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細

安く買って高く売る



今と昔とでは、やっているものこそ一緒でも環境が全く違います。


とは言っても環境が違うだけで、やることはずっと変わりません。


安く買って高く売るをいかに沢山かつ効率よくできるかが勝負になるのは今も昔も一緒ですね(*’▽’)


本が好きで手持ちの本から始めてここまで来ましたが、まだまだ出来ることはあるなと感じています♪


本せどりをはじめたばかりの人も数年経った人もいると思いますが、やればやるほど稼げますからね。


…と人には言っている僕ですが「あの頃もう少し頑張ってやっていたら、今はもっとお金持ちだったなぁ」とこっそり思っているのは秘密ですよ(笑)


僕だって途中で怠けていた時期がありましたから(;・∀・)
アハハハハ



本せどり専用LINE登録


まとめ



17年前のヤフオクのデータを見つけたことで、昔のことや当時の記憶がよみがえってきました(笑)


初心に返る気持ちでたまに昔のデータを見返すのもいいものですね~


今日も仕入れ頑張っていきましょ~!


コータ

せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加