本せどり的リピート商品の考えかたとは?【仕入れ量を安定させるコツ】

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪


せどり全般で共通して言えることは、リピート仕入れができれば仕入れ量が増えるということです。


ただし”リピート仕入れ”の考えかたは人それぞれで、毎回必ずあるものを仕入れることをリピート仕入れと言っている人もいますし、毎回はなくても仕入れれば毎回必ず売れるという意味でリピート仕入れと言っている人もいます。


本せどりの場合はどちらかと言うと、後者のことを指してリピート仕入れと言っていますね。


今日はリピート仕入れの考えかたについて解説していきますよ♪


それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。




本せどりとリピート仕入れ


基本的に本せどりは一期一会の仕入れがほとんどです。


よっぽど在庫が余っていない限り、毎回ブックオフに行ったら同じ本があるっていうのは難しいところです。


マンガは需要があるので、同じようなラインナップが揃っていることもありますが、人気すぎるコミックは利益が取れないものが多いので仕入れ対象外っていうことが多いですね(;’∀’)


どのせどりジャンルでもリピート仕入れを大事に考えているところが多く、リピート仕入れができる商品で仕組み化を構築しよう!と言っている情報発信者の人は多いです。


もちろん僕もリピート仕入れ賛成派です。


新品せどりなどの量販店で仕入れたり、メーカー仕入れをしている場合だと同じ商品を大量に注文できるため、リピート商品を仕入れるのはカンタンですよね。


ただし先ほども書いたように、本せどりは一期一会の仕入ればかり。


雑誌仕入れはある程度の量を確保して仕入れることはできますが、再販がないのでリピートしたい時には売り切れていたりしますからね。


中古を仕入れ範囲としている僕たちは大量に同じ本を仕入れるには、すごい数のブックオフを周らないといけなくなるので、時間と体力が必要になります(;’∀’)


では、本せどりでリピート仕入れは不可能なのか?


そんなことはありません。
いつでもリピートできて仕入れられる商品という視点をちょっとズラして、見つかればいつでも仕入れられる本をリピート仕入れの対象と考えたら、本せどりだってリピート仕入れし放題です!



本せどり専用LINE登録

安定的に利益の出る本を覚えよう


ということで、本せどり的リピート仕入れは”安定的に利益が出る本を探す”ということが肝になります。


トレンドが絡む仕入れは利益が安定しないので、トレンドなどに左右されない本が安定的に利益がでる本っていうことです。


安定的に利益がでる本を探すというのは、本せどり初心者さんには難しいお題になるとは思いますが、半年・1年と本せどりをやっていれば自然とできるようになります。


他のライバルよりも早く安定的に利益が出る本を探せるようになるには、『どういった本が安定的に売れていく本なんだろう?』と常に考えておくことです。


そうすることでkeepaのグラフを見る目も養われていきます(*’▽’)


それにプラスして毎回の仕入れを一生懸命こなすことも大事です。


毎回の仕入れを淡々とこなしていくと、アナタにはひとつの資産が積み重ねられていきます。


困る女性

資産?お金ですか?


会話用コータ

違いますよ~!
データという資産です♪


そうです、売れた商品リストというデータがアナタの資産として積み重ねられていきます♪


アナタが過去に売った本(商品)は誰も見ることができない、アナタだけの資産(データ)です。


売れた商品リストはAmazonセラーセントラルを見ればすぐにわかりますよね。


在庫管理から現在のステータスが停止中になっている本(商品)が、過去に売ったもののリストになります。


過去の売った本(商品)をざっと見て、2回以上売れた本(商品)がリピート仕入れの対象となります。


過去に2回以上売れたタイトルをピックアップしてリスト化していけば、いともカンタンにアナタだけのリピート仕入れ対象リストが出来上がります(*’▽’)


3回・4回と売れている本はリピート仕入れ鉄板の本になるので、毎回ブックオフに行った時に先にその本があるかどうかをチェックするだけでもリサーチ時間を短縮できます。


本せどりは一期一会の仕入れになりますが、安定して利益のでるタイトルをリストアップしていけば、仕入れも段々と安定してくるうえにリサーチしたことがない本のリサーチに時間が割けるので、リサーチの効率が良くなりますよ(*’▽’)



本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細

リピート仕入れリストの更新


リピート仕入れのリストを作っておくと仕入れにとても役立ちますが、気を付けてもらいたいのが”リストの更新をしなくなること”です。


リスト自体はどんどん新しいタイトルを追加していく感じになるのですが、その際に過去のリストを更新せずにそのまま放置してしまうことが多いです。


リストを更新せずに放置しておくとなにが起こるのかと言うと、リストの鮮度が下がってしまいます。


過去にリピート仕入れになると思ってリストアップしていたけれど、中には時間が経ってきたらちょっとずつ利幅が下がってきて最近は利益が少ない(又は利益が取れない)というリストもでてきます。


時間がない時の仕入れは、リストにある本を再度keepaで確認せずに仕入れてしまい、自宅に帰って「失敗したー!」とガッカリしたりするのでご注意を(笑)



本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細


まとめ


安定的に仕入れ量がある人達は、それぞれリストを作ったりしてコツコツ頑張っています(*’▽’)


一気に仕入れられる魔法はありません。
だからこそ毎日の積み重ねが大事ですよ~


今日も仕入れ頑張っていきましょ~!


コータ

せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加