
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
今日はコンサルについて書いていこうと思います。
とは言っても、コンサルに入ったほうがいいよ!という営業的な話ではなく、せどりをスキルアップさせたいと思った時に、コミュニティやコンサルを視野に入れる人に向けた話をしていこうと思います。
なので、今コンサルやコミュニティに入ろうとする人だけでなく、今後もしかしたら可能性があるかも?という人にも読んでもらいたい内容です。
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
僕がコンサルを通して思うこと
ちょうど去年の11月あたりに”失敗しないコンサル選びをするために”という内容のブログを更新しました。
こちらのブログですね↓
今日の話は先ほどシェアしたブログの延長戦と言った感じなので、合わせて読んでもらえると嬉しいです(‘ω’)ノ
僕は本せどり専門のコンサルを行っていますが、コンサルをする側だけでなく、せどり以外のコンサルを受けている側という立場も経験しています。
僕がコンサルをする側・コンサルを受ける側のどちらでも共通して言えるなぁと思うのが…
人には相性がある、ということです。
まぁ要するに、合う人・合わない人がいるっていうことですね!
こうやってブログに言葉で書くとカンタンそうに感じるかもしれませんが、相性が悪い相手とマンツーマンで向き合うって結構シンドイものです( ;∀;)
知識を100%吸収しようとするなら、アナタ自身と相性がいい場所を選ぶのが一番です♪
自分と相性が悪い相手を選ばないために?
コンサルを請け負う人やコミュニティを運営している人はアナタと同じ人間です。
100%アナタに合わせてくれて、100%アナタのことを理解できるとは限りません。
- 性格が合う合わない
- しゃべるタイミングが合う合わない
- 一緒にいて居心地が良いか悪いか
- 相手を見た時の第一印象が良いか悪いか
はじめて人と会う(もしくは話す)時って、瞬間的に相手の印象を持つと思うのですが、その時に感じる合うか合わないかの感覚はその後も続きます。
最初は嫌いと思ったけど話していくうちに好きになったというパターンも存在しますが、言葉のキャッチボールをかなりしないと気付けなかったりしますからね。
コンサルやコミュニティの場合は、それぞれの方針などもありますので、じっくり話をするタイプの人とさらっとした対応をするタイプの人がいます。
そもそもコンサルやコミュニティのスタイルが、運営者本人の性格の方針が大きく関わってくるんですね。
アナタがコンサルやコミュニティを視野に入れた時は、その人の過去の実績を重視するのも大事ですが、人柄や透けて見えてくる性格みたいなものを見てみるのもいいと思います(*’▽’)
- どんな文章・メッセージを書くのか?
- 話しかたや雰囲気はどう?
- 第一印象はどんな感じ?
今ではブログだけでなくyoutubeやTwitterでその人のことを知る機会はいくらでもあります(*’▽’)
しっかりと相性を見極めるようにしておきましょう♪
コミュニティの特徴
まずは教えてくれる相手とのマンツーマン感が少ないコミュニティの特徴からいきましょう。
コミュニティは、まずはコミュニティの運営者がいます。
そして、そのコミュニティに入りたいメンバー達が入っているという状態ですね。
小規模コミュニティの場合は、運営者さんとメンバーさん達がいるという形態。
そして中規模~大規模コミュニティの場合は、運営者さん+運営者さんを手助けしてくれるサポート的な役割の人とメンバーさん達がいるという形態です。
場合によっては運営者さんが数人いて、メンバーさんがいるという形態もありますね。
僕が運営している本せどり総合コミニュティであるせど活は、運営者である僕とサポートしてくれるサポートスタッフさんでメンバーさん達のお悩みに答えたり、有力な情報をシェアしたり…という方式を取っています。
なのでコミュニティに入っている期間に比べて、メンバーさん達が運営者さんと直接マンツーマンで接する機会が少なくなる場合があります。
良くも悪くもアナタと相性が悪い人が運営者さんだった場合、そこまでの居心地の悪さは感じにくいだろうと思います(‘ω’)ノ
ですがアナタ自身が心地よいと思う場所だったら、質問・発言もしやすくなりますよ♪
そしてそのコミュニティに集まるメンバーさんは、運営者さんに似た感じの人が集まりますから、必然的に雰囲気も運営者さんと似た感じになります。
コンサルの特徴
次にコンサルはコミュニティとは違い、マンツーマンで行われることが多いので、相性が合わない相手とだったらやりにくさを感じやすいでしょう。
僕のコンサルでは僕だけでなく幅広いサポートができるように、サポートスタッフさんを含めたLINEグループも作り総合的にサポートしています。
サポートスタッフさんを入れる理由は、僕には言えないことでもサポートスタッフさんに言えるということもあると思ったからです(・∀・)
先ほども書いている通り人には相性があるので、もしも合わない相手とのコンサルになった場合、コンサル生さんが支払ってくれているお金を無駄にしてほしくないという願いがあったから。
そして、めちゃくちゃ人としての相性が良かった場合は、コンサルの内容も数倍濃いものになっていき、得る知識も120%吸収できますからね!
まとめ
人と人が関わるものは、少なからず相性は大事になりますよね。
普段から人を見るっていうスキルを持っておくと、いざという時に役に立ちます。
ちなみに人を見るスキルが長けているのは、営業のお仕事や1日の間に人と接するお仕事経験した人が多いな~と思います。
相性のマイナス点を補えるくらい対人スキルがあるなら、相性とか考えなくてもいいかもしれませんね(笑)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!