
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
今日は最近の僕のブックオフに連れて行くお供についてと、せどり歴1ヶ月のパートさんのことなど、最近の僕ってこんなことしています(‘ω’)ノっていう内容を書いていきます。
たいして僕に興味がないやーっていう人も、是非ゆっくり見て行ってくださいませ(笑)
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
ブックオフせどりにあると便利なもの
ブックオフせどりにあると便利だなと思って、いつも持参しているものがあります。
それは台車です。

台車ってあのゴロゴロがついたやつですか?

そうですー
僕はブックオフに仕入れに行く時に常に車に台車を積んでいます。
今は小さくても折り畳みである程度重量が積める台車がたくさんありますからね(‘ω’)ノ
たまに仕入れた帰りに外に置いている台車に本を乗せて車に移動しているとギョっとされたりしますが(笑)
台車があると本の持ち運びがラクなので、背に腹は代えられないです(;’∀’)
ブックオフでは大量に本を購入した時は、お店から台車を貸してくれることもありますが、ブックオフも常に台車が余っているわけではないので、時には貸してもらえない時もあります。

なぜマイ台車が必要になるの?
最初のころはマイ台車を持っていっていなかったですが「マイ台車を買ってしまえばいいのでは?」と思ってからは持参しています。
必ず台車があるってとても大事ですよ~!
え?なんで大事なのかって??
腰痛予防になるからですッ!
トレーディングカードやCD・DVDなどのジャンルは当てはまらないことがありますが、ほとんどのせどりジャンルでの共通点は”健康第一”でないと仕入れは務まらないということです。
ひとつひとつは軽くてもたくさん仕入れればそれなりの重量になりますから。
本はまさにそうで1冊ずつの重さはそこまで気になりませんが、セット本を複数持ち上げようとすると腰がお逝きになられます(;’∀’)
元々腰痛を持っている人は腰を守らないと、冗談抜きにマジで腰痛が悪化しますよ。
ちなみに本それぞれの主さの目安には違いがありまして…。
文庫本:約200g
新書本:約250g
単行本:約300g(ソフトカバー)
単行本:約450g(ハードカバー)引用元: 園田書店様
たとえば上の目安で考えるなら、文庫本10冊セットだった場合250g×10=2.5㎏となり、軽いダンベルを持っているような感じになります(笑)
それが数セットあると考えたら?
ね?重いですよね?
本せどりの仕入れが順調になっていくなら腰痛予防にも力を入れておかないと、健康第一で仕入れができなくなってしまいます。
本の重さを知っているので、僕の自宅に荷物を取りに来てくれる配送業者さんにはいつも頭があがりません…。
絶対重くて嫌なはずなのに笑顔で引き取りに来てくれてFBA倉庫まで運んでくれる…
ありがたいことこのうえなしです。
進め!我らのパートさん!
弊社にはせどり歴1ヶ月のパートさんがいらっしゃいます。
主に午前中に本せどりの業務をお手伝いして頂いています。
パートさんのおかげで僕の早起き生活が成り立っているのは、ここだけの秘密ですよ(笑)
※基本的に僕は夜型です。
そんなパートさんですが、僕になにかを必死に僕に伝えようとしていました。
なにかを絞り出そうとするパートさんに対して、僕はなにかもわからないので、絞り出る言葉をひたすら待つ…という謎の時間ができ、パートさんが放った言葉はコレ

えっと!あれですよあれ!
アメリカの警察みたいなやつですよ!

アメリカの警察…?
あ、FBAのことですか?

それですー!
どうやらFBAの名前をド忘れしたらしく…
いやアメリカの警察ってFBIやないかーい!(笑)
ブログでは軽快にツッコミをお送りしていますが、僕自身あまりノリツッコミは得意なほうではないので、静かにツッコミを入れてみましたよ…。
そんなパートさんのおかげで、その場の空気が和んだので良しとします(‘ω’)ノ
本せどりを始めたころは、きっと僕もFBAのことをFBIみたいだなとか思っていたと思うんですが、もうAmazon初心者のころから少なくとも10年以上は経っているので、そうそう昔のことは強烈に覚えているもの以外は思い出すのも一苦労…。
Amazonって特殊な言葉が多いですからね、最初は戸惑いますよね(笑)
セラーセントラル?SKU?ペイメント??
みたいな感じですからね(‘ω’)ノ
パートさんのおかげでちょっとだけAmazon初心者のころってこんなのだったかな?と記憶のフタを開けた気がします(笑)

僕、実は苗字が変わりました
僕ですね結婚を機に妻の姓を名乗らせてもらっています。
『オムコさんになったの?』と聞かれることもありますが妻の姓を名乗らせてもらっているだけでして…。
これも社会勉強の一環的な?(笑)
男性って婿養子で妻側の姓を名乗る事はありつつも、大体はお嫁さんが男性側の姓になってくれるじゃないですか。
シンプルに苗字が変わる経験をしてみたいっていう好奇心も理由の一つに入っています(‘ω’)ノ
☑苗字が変わるって女性の方は諸々の手続きって大変だよな~
☑苗字を変える経験も楽しそうだな
みたいなことが、妻の姓を名乗らせてもらっているキッカケとなりました。
とは言えですよ、諸々の手続きって大変だよなって思ってはいましたが、ここまで大変だとはしりませんでした!
市役所や区役所に行っての手続きや運転免許とか保険証とかの変更は想像がつきましたが『銀行口座の変更とか各種契約(スマホとか)の細々した手続きとか色々あるんかーい!』って感じましたね(;’∀’)
入籍当初に『女性ってすごい…』と思った出来事でした。
まとめ
最近の僕について書いてみましたー(‘ω’)ノ
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!