セット本仕入れをする時に絶対やってはいけない驚くべき事実

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪


セット本仕入れをする時に絶対にやってはいけないことがあります。


これはセット本仕入れの基礎中の基礎とも言えることなので、しっかり頭にいれておいてくださいね!


それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。




セット本仕入れをする時に絶対にやってはいけないこと



本せどりにおけるセット本仕入れは、1冊以上の本がまとまっていればセット本仕入れと呼べます。


〇冊以上だからセット本と呼ぶ!とかそういった決まりはありません。
複数冊で売ることをセット本っていう認識ですね。


そんな自由度の高いセット本ですが、だいたいの人の認識が『同一シリーズをまとめて出品すること』となっていると思います。


わかりやすいのが同一作品の1巻~〇巻までとか、そんなのですね。


そこでセット本仕入れをする時に絶対にやってはいけないことはというと?


本せどり初心者さんは”完結していないセット本に手を出すべからず!”ということです。


たしかに完結していない作品やシリーズをまとめてセット本として売る方法もありますが、それは本仕入れに慣れてきたころに視野に入れればいい話なので、本せどり初心者さんが最初に手を出すものではありません。



本せどり専用LINE登録

完結しているセット本を探そう



リサーチをする時にAmazonカタログを見てもらうとわかりやすいですが、完結しているセット本のタイトルには【全〇巻】とか【完結】と記載があります。


こんな感じですね↓





たまに完結も全も書いていないカタログもありますが、最近のカタログはタイトルで完結しているとわかるものが多いです。


仮にタイトルを見てもわかりにくい場合は、商品説明部分やその他の出品者の商品説明欄を見ると、完結している本だということがわかる場合もあります。


このように完結しているセット本はカタログをしっかり見ればわかるようになっているというわけです♪


なぜ完結しているセット本を狙ったほうがいいのかと言うと、そこにはとてもシンプルな理由が隠されています。


それは、人は最新刊を読みたいと思っているからです。


基本的にセット本を購入する時は最新刊が入っているものを自然と選ぶものなので、まだ完結していない作品のセット本は、最新刊が出るまでの短い期間しか旬が持たないのです。


当たり前の理由ですが、一生懸命リサーチをしているとよく考えれば当たり前とも思えることもスルーしてしまいます。


自分が買う立場だったらどう考えるか?と立ち止まって考えてみることも、立派な本せどり能力向上のキッカケですよ♪



本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細

セット本仕入れが人気な秘密



既にセット本仕入れをガンガンしている人はお気づきのことだとは思いますが、セット本仕入れが人気な理由は”回転率が高い”ことが真っ先に挙げられます。


アナタは大人になってから”大人買い”をしたことがありますか?


大人買いとは、子供の頃では買えないような一気に買い揃えたりする行為のことを言います。


子供の頃にガンプラ(ガンダムのプラモデル)が好きだったけど、お小遣いが足りなくて我慢していた経験がある人が、立派な社会人になって自由に使えるお金が増えた時に「ガンプラめっちゃ買ったるぜー!」と一気に揃えたりとかね(笑)


あとは、昔流行ったアニメなどが〇周年などのアニバーサリーイヤーでグッズが復刻したり、DVDボックスが発売されたりするのも、おそらく当時子供だった人が大人になったタイミングで催されているので、大人買いが仕組まれているものだと思われます(笑)


僕の年代で言うとセーラームーンとかエヴァンゲリオンとか…ね(笑)


ちょっと話はそれましたが、大人買いの精神とメンドクサイが重なってセット本は売れていきます。


だって1冊づつコミック買うよりも、元からセットになっているものを買ったほうが手軽だしラクですからね♪


たとえ薄利多売だったとしても、セット本は回転が早いので利益を上乗せしてくれる手助けをしてくれます。



本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細

年度違いと版違いも注意が必要



完結していないセット本仕入れも注意が必要ですが、年度違いや版違いの仕入れも注意が必要です。


※これはセット本仕入れとは違い単品本として仕入れる時のお話になります。


赤本や毎年出版されるのが約束されている本は、2021年度版とか〇版などの記載があります。


この年度だから売れているとか、この版だから売れているなどイレギュラーな時もありますが、大体はセット本の考えと一緒で最新のものが売れていく傾向にあります。


最新の本があるかどうかを知る方法として、この場合もカタログを見てみましょう。





たとえば上記のように2021年版の最新本のカタログを見てみると、最新かどうかはよくわからないようになっていますが…





前の年の同一シリーズの本を見てみると”この本には新版があります”との記載があることがわかりますね♪


カタログの中に、この本には新版がありますと記載がある本は、最新の本が発売されている証拠なので必ずどっちのほうが売れていて利益が取れるかを見るようにしておきましょう。


動画でも詳しく説明しています↓
◆本せどり◆仕入れる時に絶対に注意するポイント




本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細


まとめ



いかがでしたか?
セット本仕入れをする時に絶対にやってはいけないことについて解説しました。


オマケとして年号や〇版と書いてある本の仕入れのコツについても触れてみました♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!


コータ

せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加