
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
鬼滅の刃の再放送がはじまり、ニュースでも鬼滅の刃に人気ぶりがうかがえますね~♪
keepaを見ていても各商品に動きが見えます。
僕も事前に仕込んでおいたセット本が売れていきました♪
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
鬼滅の刃がきちんと減りだしましたね
先週末より9月25日にテレビ初放送となる『劇場版鬼滅の刃 無限列車編』にむけて、鬼滅の刃が5夜にわたって放送されています。
- 9月11日 一夜:兄妹の絆編
- 9月12日 二夜:浅草編
- 9月18日 三夜:鼓屋敷編
- 9月19日 四夜:那田蜘蛛山編
- 9月23日 五夜:柱合会議・蝶屋敷編
- 9月25日 無限列車編
9月はほぼ1ヶ月鬼滅の刃祭りと言っても過言ではないですね…!
ということで、ここまでの鬼滅の刃祭りが繰り広げられていることでなにが起こるのかと言うと?
セット本をはじめとする関連本(商品)の動きが活発になることです。
一番わかりやすいのはセット本でしょうね。
■鬼滅の刃 コミック 全23巻セット
■keepaはこちらから
上の画像はミエル(リサーチツール)を使って見た鬼滅の刃セット本の推移です。
向かって左側がkeepaのグラフが表示していあります。
グラフの推移を見てもテレビ放送前の中古価格は一時期に比べるとガクンと落ちていますよね。
そして向かって右側が期間別の平均販売価格と販売回数が表示してあります。
直近1ヶ月のところを見てもらうとわかりやすいのが、中古販売価格が下がっているのが目に見えてわかると思います。
これを見てアナタはどう思いますか?

よし!今から鬼滅の刃セット本を探して仕入れよう!
と思った人は要注意ですよ~
今の状態はトレンドせどり対象になっていますよね?
トレンドせどりの仕入れは素早く動かないと乗り遅れます。
つまり鬼滅の刃1夜~2夜の放送後に動いたところで、もっと早く動き出したライバルたちには素早さでは完全に負けてしまいます。

商品が売れるタイミングとは?
ここでアナタに質問です。
購入者さんが欲しいと思うタイミングはいつだと思いますか?
今回の鬼滅の刃を例にあげるとしたら、購入者さんが鬼滅の刃を読みたい!と思うタイミングは放送直後です。
録画して観る人達がいるとはいえ、放送後のタイミングから購入希望の人達がこぞってセット本を買っていきます。
1夜~劇場版を全て見て原作を買おうと思う人はわりと少ないですからね。
原作を読んでから来週からの3夜を見ようとか、事前に最後まで知りたくなったし完結しているのを知ったから買っちゃおうとか、とにかく先を早く読みたくて購入します。
先ほどのミエル(リサーチツール)を再度見直してもらいたいのですが、テレビ放送直後に価格が上がりだしていますよね?
これはなにを指しているのかと言うと、安い価格設定のものから売れていくため、最安値がどんどん高くなっているんですね(*’▽’)
おそらくここからライバルがドっと増えるとは思いますが、ここ1ヵ月は鬼滅の刃祭りと化すので、平均価格も放送前に比べるとあがっていくでしょう。
このような予測を立てたもとでトレンドせどりの仕入れをしていくのがやりやすい方法です。
なので本せどり熟練さんたちは、事前に情報をキャッチして仕入れるかどうかを決めます。
鬼滅の刃の劇場版がテレビ放送される前にはおそらくテレビ版の放送があるだろうと予測し、劇場版のテレビ放送が決まった情報が流れたころにはすでに仕入れを開始していますからね(*’▽’)
情報収集が命とも言えるのがトレンドせどりの特徴です。
僕はこの仕入れかたを”仕込み系トレンドせどり”と言っています。
仕込み系トレンドせどりについて書いたブログはこちらからです↓
需要があがるタイミングを自分で考えてみる
トレンドせどりで気にすることは
- 仕入れるタイミング
- 売りはじめるタイミング
- 撤退するタイミング
これらの見極めがとても大事になります。
トレンド化している本や商品は、知っている人ならのほとんどの人が「欲しい」と思っているものが多いです。
鬼滅の刃だけに限らずに、どんなものが人気があってどれくらい需要があるのか?を日頃から考えておくのも仕入れ量を増やす勉強になります。
たとえば今の時期なら…
- コロナの影響で外出しにくい(コロナ)
- お家で過ごす時間が増えている(お家時間)
- コロナのワクチンについて気になっている(ワクチン)
などが話題にあがることが多いですよね?
話題にあがっているということは需要が高くなっているとも言い換えられます。
コロナ/お家時間/ワクチンのキーワードが頭の中にあるだけでもリサーチの行動が変わってきます。
僕がお家時間でどういったものが需要があるのかな?と軽く調べてみたところ、お家時間の増加でDIYや片付けなどが人気と聞いたので、DIYの本を検索してみたらこんな本もヒットしましたよ。
■新版 超基本 DIY木工 (学研ムック DIYシリーズ)
■keepaはこちらから
去年Amazonの在庫がなくなってからずっと定価越えをしています。
(プレ値の新品で出品している出品者もいますが、再販売価格維持制度があるのでプレ値+新品で売ったらダメなので覚えておいてくださいね。)
もしもブックオフで見かけたらリサーチしてみるといいかもしれません♪
鬼滅の刃に比べるとDIY本のほうがライバルが少ないですし、DIY本はコロナの影響で一過性の需要というよりは長期的に需要がある本のようなので探しやすいと思いますよ。
まとめ
鬼滅の刃の放送で裏番組の視聴率がグンと下がるほど、視聴率がすごかったらしいですね(;’∀’)
人気のすごさを間近で見ると「仕入れようかな」という気持ちになるかもしれませんが、今から仕入れたところでライバルにまみれてしまう可能性も高いです。
だったらライバルが少ない需要の高い本を探したほうがいいですよ♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
