
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
僕が毎日更新しているyoutubeコンテンツのせどラジオを一気見!ということで、今週のものをピックアップしてみました♪
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
焼肉をアイドルと食べられる?!
どこからか話を聞きつけて、結構な頻度で「投資しませんか?」というセールスがきます(;’∀’)
だいたいはマンション買いませんか?といった話が多いのですが、キャッチーだなと思ったものは『焼肉屋に投資しませんか?』というものでした。
焼肉屋に投資したらアイドルと焼肉食べられますよ~っていう特典付きっていう話ね(笑)
営業の人達ってすごいですよね、どこから情報を得て電話をかけてくるんですから…
マンションを買うとか、どこかのお店に投資するなどの”投資”という行為を、よりカンタンにわかりやすくしたものが、せどりの仕入れだと僕は思っています。
未来のためにお金をだして仕入れるって感じでしょ?
仕入れが成功する時もあれば、失敗する時もあるわけですよね。
keepaのデータを見て、限りなく高い確率で売れると思って仕入れた本(商品)も、失敗した仕入れになることも多々あります。
仕方のないことなんですね。
100%ってなかなかこの世の中にありませんから。
投資の話も最終地点は『自己責任でお願いします』っていう話なんですよ。
提案はしてあげるけれど、判断するのはアナタ自身ですよっていう切り口なわけです。
時にはどこからどう見てもアヤシイ投資話とかもあったりするわけですが、本せどりを含め投資というのは”なけなしのお金”でやるものではありません。
あくまで余剰金でやるものであって、このお金がなくなったら生活できない!というお金を期待と希望だけで突っ込んではダメだよ~って話です。
僕も昔1ヶ月ぶんのお給料をパチンコで全部無くした経験があります(笑)
その時はマジで死にました…。
最低限の生活はできて、節約できるようなものを節約して、自分なりに資金(余剰金)を作り出して投資するという方向に持って行かないと、いつまで経ってもイチかバチかの勝負になってしまいます。
それって本当に怖いことですよね。

なぜ本せどりの電脳情報が少ないのか?
情報発信をするにあたり、自分だけの知識やノウハウだけでなく、他の人がどんなことを発信しているんだろうな~?と勉強をします。
俗に言う市場調査ってやつですね。
その時によく思うのが、ブックオフせどり等の本せどりに対する店舗せどりのことはたくさん情報はあっても、電脳せどりについて積極的に情報発信をしている人ってあまりいないんですよね。
僕の場合、できるだけ他の人が言っていないようなことを書いていこうという思いがあるので、電脳せどりのことも積極的に書いているつもりです。
ただ、店舗せどりと電脳せどりのどちらがわかりやすいの?って言われたら、圧倒的に店舗せどり(ブックオフせどり)だと思うんですね。
電脳せどりの中でも本せどり初心者さんが敷居が高いと思う仕入れかたのひとつに、Amazon刈り取りという手法がありますが

Amazonで販売するのにAmazonで仕入れるってどういうこと?!
って混乱する人が多いんですよ。
それにブックオフせどりと違って、仕入れ値よりも高くなっているものを仕入れるというものではなく、相場感を知っていてなおかつ相場よりも低い価格の出品をAmazon上で仕入れる(刈り取る)というやり方なので
- 本当にこれが売れるの?
- ライバルがでてきたらどうするの?
- 価格が元に戻る保証は?
とか、頭の上にハテナマークが飛び交う人が多いと思います。
でもそれって、せどりという行為自体も同じことが言えて、最初はせどりっていうやり方に「本当かよ?」って思っていたと思うんですね。
そして自分で実践してみて「本当に売れた…」と成功体験に結び付くわけです。
あれだけ店舗せどりが好きだった人でも、電脳せどりを覚えたら電脳せどりから離れたくないって思う人はたくさんいますよ~。
僕もその1人です(笑)
情報発信する身からすると、食いつきがいいものを発信したほうが反応があって嬉しいので、結果的に店舗せどりの発信に偏ってしまうのかな?と思う今日この頃です。
【せどラジオ】第536回 電脳の本せどりの情報って少なくない?

詐欺のようなコンサルが目立つのはなぜ?
人間って良かったものも共有したいって気持ちが働くことも多いですが、その逆の悪かったものを愚痴りがてら共有したいという気持ちのほうが多く働く時もあります。
特にコンサル系のものは「良かった!」というものよりも「詐欺だ!金返せコノヤロー」と憤慨している情報のほうが多いっていう話です。
特に副業系(せどりを含む)のコンサルは、目を見張るくらい稼げればいいのですが、基礎を知るとか応用のやり方を知るなどの価値がわからない人からすれば「稼げてナンボなはずなのに、こんな結果は納得がいかない」となってしまうわけですね(;’∀’)
なぜ人はそこまで怒ってしまうのか?
それはお金が絡んでいるからです。
お金の価値ってそれぞれ違いますよね?
1万円を勉強代として捉えられる人もいれば、1万円は絶対に損したくないと捉える人もいます。
まずそこでも気持ちの誤差がありますね。
そして残念なことに詐欺のようなコンサルにあたってしまった場合は、それぞれのお金の価値+コンサルの内容に腹が立って暴言を吐きたくなる気持ちなるというわけです。
僕もせどり系だけでなく勉強のために様々なコンサルを受けて実践してきましたが、中には「やられた!」と思うコンサルもありました。
ここでアナタに知ってほしいのは「それでも選んだのは自分」っていう気持ちです。
人のせいにしたい気持ちもよーーーーくわかります。
でもそれを選んだのはアナタなんですよね。
だったら「やられた!」という気持ちも含め、なにかを得ないとモッタイナイじゃないですか。
自分はこういった言い回しに弱いんだとか、詐欺まがいをする人はこうやって逃げるんだとか(笑)
世の中には詐欺られた!やられた!という経験を散々してきて、その経験を活かしてお仕事している人だって沢山います。
受け取りかたをどうするかで決まるものってありますよね。
【せどラジオ】第534回 なぜ詐欺のようなコンサルが多いのか?

まとめ
いかがでしたか?
せどラジオまとめでした♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
