ヤフオクでもメルカリでも交渉が命!知って得する交渉術とは?

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪


今日はヤフオクでもメルカリ等でも使える交渉方法をシェアしていこうと思います。


それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。




仕入れ率が高まる交渉術とは?



ヤフオクでもメルカリでも同様のことが言えますが、交渉術って大事だと思います。


会話用コータ

☑ヤフオクの場合は、落札後の交渉術
☑メルカリ等のフリマアプリの場合は、購入前と購入後の交渉術




ヤフオクに関してはメルカリ等とは違い、購入前(落札前)の値下げ交渉はできません。

ペイペイフリマとヤフオク



人によってはヤフオクの質問機能を使って、値下げ交渉を行う人も稀にいるようですが、ヤフオクの特性上を考えると「落札前に値下げ交渉してくる人に売りたくない」と思われてしまうのは仕方がないですし、なによりも値下げ交渉されるのが嫌だからヤフオクを使っているかもしれないというのも考えられますね。


ヤフオクはペイペイフリマとも一部連動しているので、ヤフオクの即決機能と送料出品者持ちの場合のみペイペイフリマにも掲載されます。


ちなみにヤフオクで出品した即決+送料出品者持ちの商品は、値下げ交渉のボタンが表示されないので、値下げ交渉はできないようになっています。


ただしペイペイフリマは、定期的に10%オフクーポンや15%オフクーポンなどクーポンを発行してくれるので、ヤフオクで狙っている本(商品)が即決+送料出品者持ちの場合は、ペイペイフリマをチェックしてみると安く仕入れられるかもしれませんね♪


今日シェアするヤフオクやメルカリ等のフリマアプリで使える交渉術はそんなに難しいものではなく、覚えているだけで誰でもいつでも実践できる内容となっていますので、今日からでもすぐに実践してみましょう!



本せどり専用LINE登録

交渉術の前に気を付けたいこと



交渉は人と人で行われるものです。
ほとんどの人が理解していると思いますが、交渉する際には言葉遣いには注意しておきたいものです。


『値下げできますか?』
『まだ本持ってる?』



こんなことを全く知らない人から言われたらアナタはどう思いますか?


ギモン男性

こんな人に絶対売りたくない!


会話用コータ

自分が逆の立場だったら誰だってそう思いますよね


自分がされてイヤなことを他人にしてはダメっていうことですね。


正確な日本語を使う必要はありませんが、質問や値下げ交渉をする時は丁寧な言葉遣いを心がけるようにしましょう。

  • はじめまして
  • 〇〇して頂けませんか?
  • よろしくお願いします



ちょっとしたことですが、丁寧な言葉遣いは好感を持たれるので値下げ交渉等がうまくいく可能性がアップします!



本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細

ヤフオク・メルカリでの落札(購入)後の交渉術



まずはヤフオクとメルカリ共通している交渉術から解説しますね!


ヤフオクとメルカリ等どちらも共通しているのがこれです。

会話用コータ

落札(購入)したらその出品者のその他の出品もチェックしておくことです。




最近のこちらのブログにも書いていますが、落札(購入)した出品者のその他の出品物は、アナタが仕入れたいと思うお宝が眠っているかもしれません。


先日のブログはこちらを参考にしてください↓

ヤフオクリサーチの極意!仕入れる対象が増えるテクニック




同じ出品者がめぼしい本を持っている場合は、誰にも見られない取引画面で交渉を行いましょう♪


メルカリもヤフオクも取引画面以外で出品者とコンタクトを取ろうと思ったら、出品商品のコメント(又は質問)部分しかありません。


メルカリの場合はコメントでのやり取りは、いいねを付けている人に通知がいくので、交渉しているのがバレてしまいます。


取引画面で「今ご出品されている〇〇という本(商品)も同時に購入したいのですがいかがでしょうか?」みたいな感じで、相手に交渉テーブルにつくようにお願いしてみましょう。


その時のメリットは送料分の値下げをしてくれやすくなるということです♪



本せどり専用LINE登録

メルカリでの購前の交渉術



さて順番は前後しましたが、今度はメルカリ購入前の交渉術です。


メルカリ等のフリマアプリの最大の良さは、価格交渉できるところにあります。


フリマアプリはフリーマーケットをアプリ化したものなので、価格交渉はありきと考えてコメント欄を設けているようなものですからね♪


値引きがうまくいきやすい交渉としては

    >値下げの価格を絶妙なラインでお願いする

    たとえば出品価格の5%や10%くらいにとどめてお願いしてみる

  • もしも値下げNGだったとしても一押しする
  • 今後値下げする予定があったら、その時に連絡してくださいと一押ししてみる

  • 売り上げ金が〇〇円しかないからとお願いする
  • 売り上げ金が出品価格に満たないから、売り上げ金まで下げてもらえますか?とお願いする



いかに相手に「売ってもいいな」と思わせる交渉が大事なので、ふっかけた金額で交渉するとか、値下げNGでも食い下がって値下げしろと言ってみたりなどは、アナタにとってマイナスでしかありません。


値下げのボーダーラインは交渉を続けていくうちに、だんだんと「これくらいんだったらイケるかな」という絶妙ラインが見えてきます。


値下げを交渉する前に、購入したいと思う出品者の過去のソールドアウト商品のコメントを見て、値下げ交渉をされているようだったら、値下げ幅をそこでインプットしてもいいですよね。


人によって考えかたが違いますから、全ての交渉がうまくいくとは限りませんが、丁寧な言葉遣いとムチャな値下げ設定でない限りは、結構な確率で値下げをしてくれるものです。



本せどり専用LINE登録

まとめ



値下げ交渉は難しいですが、知識がついてくると「こういう言回しだったら受け入れてくれやすいな」という文言が浮かび上がってくるものですよ♪


この交渉のやりかたは上手くいく確率が高いよ!という方法があったら是非僕にもこっそり教えてくださいね!


今日も仕入れ頑張っていきましょ~!


コータ

せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加